こんにちは、麻美です!
副業を始めようと思ったとき、まず気になるのは「本当に稼げるの?」や「詐欺じゃないの?」ということですよね。
今回は、ネットで話題になっている「ゼロから始める副業アカデミー(以下ゼロアカ)」について、詳しく調査してみました。
ゼロアカの概要と魅力的な広告の裏側
参考サイト:https://zero-aca.com/home/
ゼロアカは「100本以上の講義動画が無料で見放題」「累計50億円以上を生み出したノウハウ提供」という大きなキャッチフレーズで注目を集めています。
広告を見れば、「これで副業を始めれば確実に稼げる」と思わせるような魅力的な内容ばかり。特に、「無料」という言葉は大きな魅力ですよね。
ですが、本当に「無料で稼げる」のか?という点については、疑問が残ります。
なぜなら、最終的には高額な有料商材への誘導があるためです。
広告と実際の中身にギャップがある点について、冷静に見ていきましょう。
実際に稼げる?講義内容をチェック!
ゼロアカが提供している講義は、「ブログアフィリエイト」「物販・転売」「投資」「起業」など、多岐にわたる副業のノウハウをカバーしています。
特に初心者にとっては、副業を始める際に必要な基礎知識を得るには良い内容かもしれません。
しかし、一部の動画内容は「初心者向けの一般的な知識」の域を出ないものが多く、「これを見ただけで稼げる」とは言えないようです。
また、累計50億円を生み出したという実績についても、具体的な証拠や数字の裏付けがないため、信頼性には疑問が残ります。

「ゼロから始める副業アカデミー」の提供する内容は、副業初心者には基礎知識を学ぶ良い機会かもしれませんが、肝心な点は「その情報だけで稼げるのか?」ということです。
基礎知識を提供するだけなら無料コンテンツやYouTubeで十分得られることも多く、累計50億円の実績という主張には具体的な裏付けがない以上、過度な期待は禁物でしょう。
副業で成功するためには、情報の信頼性を見極め、自分の手で実践し続けることが大切です。「稼げる知識」と「稼ぐ力」は別物だという意識を持つべきです。
無料の先に待つもの:高額な有料商材への誘導
ゼロアカの広告では「完全無料で学べる」と謳われていますが、実際には無料で得られる情報には限りがあります。
そのため、さらに詳細なノウハウやサポートを得るためには、最終的に高額な有料商材を購入する必要が出てきます。
例えば、「特別講義」や「限定サポート」と称して、数十万円単位の商材が案内されることが一般的です。
これらの商材の購入を検討する際は、本当にその価格に見合う内容か、慎重に判断する必要があります。



ゼロアカが「無料」を強調しているものの、実際には高額な有料商材への誘導がある点には注意が必要です。特に、数十万円単位の費用が発生する場合、その価格がノウハウの内容に見合うかどうかを慎重に判断することが大切です。無料部分を利用して学びつつ、まずは他の無料リソースや実績のある情報も比較検討することをおすすめします。「高額=価値」とは限らない点を忘れず、冷静に選択することが成功への第一歩です。
運営者の評判:岡田崇司氏とは?
ゼロアカの運営者である岡田崇司氏(通称:バナナデスク)は、過去にもさまざまな情報商材を販売してきた人物です。
彼の名前を検索すると、「詐欺」「怪しい」といったネガティブなサジェストも目立ちます。
これまで販売された商材には、「下剋上」「トレンドマーケティングクラブ」などがあり、これらも高額な商材への誘導が主なビジネスモデルでした。
稼げたという声もある一方で、「全く稼げなかった」という批判も見られ、評判は二分しています。



岡田崇司氏(バナナデスク)に関しては、過去の商材販売歴から「怪しい」」という記事も見かけますが、それらはあくまで一部の声です。稼げた人もいれば、結果を出せなかった人もいるのは事実ですが、それ自体が商材や内容の優劣を完全に判断する材料にはなりません。
ただし、高額な商材を購入する前に、運営者の実績や信頼性を自分なりに徹底的に調べることが重要です。口コミに振り回されず、慎重に判断することが賢明な選択といえます。
実際の口コミ・評判から見える真実
ネット上でゼロアカの口コミや評判を調査してみると、賛否両論が飛び交っています。
特に「無料の講義は良かったけど、有料商材に進むべきか迷った」という声が多く見られました。
さらに深掘りすると、良い口コミの多くは業者が投稿したと思われるものが多く、一般の利用者のリアルな声が少ない点も気になります。
また、Twitter(旧X)やSNSでも特に話題になっておらず、「話題沸騰中」という広告文には誇張が感じられます。



「ゼロから始める副業アカデミー」の評判を見る限り、良い口コミが業者によるものと思われる点や、SNSでの話題性の薄さは、広告内容に誇張がある可能性を示唆しています。信頼性を測る上で、利用者のリアルな声が少ないというのは注意すべきポイントです。実際に取り組む前に、自分自身で慎重に調査し、他の選択肢も検討することが重要でしょう。広告文の「話題沸騰中」という表現には惑わされず、冷静な判断が求められます。
結論 ゼロアカの参加は慎重にすること
ゼロアカは、基礎知識を学べる点では価値があるかもしれませんが、「無料で稼げる」とは言えません。
また、最終的に高額な有料商材への誘導があるため、慎重に判断する必要があります。
さらに、運営者の過去の評判や商材の内容を考えると、信頼性に欠ける部分も多いと言わざるを得ません。



「ゼロアカは詐欺ではないが、おすすめもしない」という結論は、非常にバランスの取れた評価だと感じます。基礎知識を学べる部分に一定の価値はあるものの、無料を強調しつつ最終的に高額商材に誘導する構造や、運営者の過去の評判を考慮すると、信頼性に疑問が残ります。副業を始めるなら、まずはリスクの少ない方法から始め、自分で情報の真偽を見極める力を養うことが大切だと言えるでしょう。
麻美からのアドバイス
副業を始める際には、まず「無料」「簡単に稼げる」という甘い言葉には警戒しましょう。
本当に稼ぐためには、正しい情報を得て、地道な努力が必要です。
私も過去にいくつもの失敗を経験しましたが、その中で分かったのは「怪しい案件に手を出すより、正攻法で取り組む方が確実に稼げる」ということです。
例えば、ブログアフィリエイトや物販など、自分の力で稼ぐスキルを磨くことが最終的には一番の近道です。
もし、信頼できる副業や具体的な稼ぎ方を知りたいという方がいれば、ぜひ私のLINEにご相談ください。
詐欺まがいの案件ではなく、私自身が成果を出しているリアルな情報をお伝えします。
どんな副業を選ぶにしても、「まずは自分で調べて納得する」ことが大切です。
一緒に正しい道を進んでいきましょう!
コメント