こんにちは、麻美です。
今回の話、正直ちょっと胸がざわついてます。なぜかというと、また増えてるんですよ…“あの手”の副業詐欺。
きっかけは、ママ友のさゆりちゃんからのLINE。「これ、どう思う?」って送られてきた広告が「たった1時間で10万円GET!」っていうやつで。
うわ、これ…って思いました。
というのも、私、実は数年前にすごく似た内容の副業案件にハマってしまったことがあって。育児とパートでクタクタだった頃、「これなら私にもできそう…」って思い込んでしまって。で、数万円のマニュアルを買って、結局なにも得られなかったどころか、数十万の借金を抱える羽目に。
あの時の悔しさ、恥ずかしさ、そしてなにより「自分がバカだった」という自己否定の感情。いまも、ふとした時に思い出します。
だからこそ、あなたには同じ思いをしてほしくない。
この記事では、今SNSで流れてくる「1時間で10万円」という甘い罠の正体を、実体験を交えて暴いていきます。
●「1時間後に10万円GET」って何?

参考サイト:https://ethereal-wonder.info/lg/
ざっくり言うと、「スマホでCMを見るだけで、1時間後に10万円振り込まれます!」みたいな広告です。
しかも「法人登記済みで安心」とか「誰でもできる」「完全在宅」「副業初心者OK」と、忙しいママや会社員が飛びつきたくなるような文句が並んでいる。
いや~うまいんですよ、ホントに。
でもこれ、冷静に考えると、どう考えてもおかしいんです。
■結論:これは詐欺的なビジネスモデルです
本当にごめんなさい、はっきり言わせてください。
こういうの、ほとんどが「高額商材に誘導するための釣り広告」です。
最初に言ってた「CM見るだけ」は、実はオマケ以下の存在。メインはその後に待ってる“超高額プラン”への誘導。
私が実際に見た流れは、こんな感じでした。
危ないポイント①:「CM見るだけで稼げる」は現実的に無理
例えばあなたが広告主だったとして、見ただけで10万円も払うと思いますか?…ないですよね。
企業は広告にお金をかけるとき、商品購入とかサービス利用に繋がるから払うんです。
CM見るだけで10万円ももらえるなら、全員それやります。そもそも成り立ちません。
危ないポイント②:LINE登録後に始まる「高額商品誘導」
最初は1,980円のマニュアルを買わされる。
で、その中身を見ると「CMを視聴する副業」なんて一切書いてない。実際はアフィリエイトの仕組みを説明するだけの薄っぺらい内容(しかもネットで無料で読めるレベル)。
その後すぐ、「もっと本格的に稼ぎたい人はこちら」と20万円以上の高額プランをゴリ押し。
中には300万円近い“フルサポートコース”まであるらしいです…いや、もう詐欺としか言えない。
危ないポイント③:運営者の情報が不透明
ここ、めちゃくちゃ大事。
副業やネットビジネスを始める前に必ずチェックしてほしいのが、「特定商取引法に基づく表記」。
でもこの手の案件、ほぼ間違いなく載ってない。もしくは偽名、架空住所、電話番号なし。
万が一トラブルが起きても、誰にも連絡できない。泣き寝入り…いや、もうそれ以前に、どこに怒っていいかもわからない状態になる。
危ないポイント④:実績に信ぴょう性ゼロ
「入金されました!」っていうスクショ、よく見かけますよね?
でも、顔も名前も出ていない、銀行の明細も見せない、税金も申告してる様子なし。
そもそも加工された画像だったらどうやって見抜けるの?…って話。
本当に稼いでる人がいるなら、もっとリアルな実績出せるはずなんです。

この副業の実態は、「夢を餌にして現実を奪う」典型的な詐欺スキームです。
CM視聴で10万円なんてあり得ないし、その裏には高額商材への誘導と、責任の所在すらない運営体制が隠れている。
「簡単に稼げる」は、“簡単に騙される”と表裏一体。
冷静に、そして慎重に判断してくださいね。


簡単に高額収入を得られるという副業や投資の儲け話に注意!
国民生活センターは、「簡単に稼げる」「もうかる」と強調する広告は詐欺の可能性があると警告しています。安易に個人情報を提供しないよう呼びかけています。SNSで見つけた副業サイトで、報酬を得る前にお金を請求されるなどのトラブル。国民生活センターが注意喚起 – INTERNET Watch
「タスク副業」で報酬が支払われるとうたい、実際には高額を送金させる事業者に関する注意喚起
消費者庁は、「タスク副業」で報酬が支払われるとうたい、実際には高額を送金させる事業者に関する注意喚起を行っています。 「タスク副業」で報酬が支払われるとうたい、実際には高額を送金させる事業者に関する注意喚起 | 消費者庁
国民生活センターの注意喚起:スキマ時間に気軽に稼げる等とうたう副業トラブル!-簡単なタスクを行う副業でお金を払う??詐欺に騙されないで-(発表情報)_国民生活センター
具体的な手口と注意点
これらの詐欺は、最初に少額の報酬を支払い、信頼させた後で高額な参加費用や追加費用を要求するケースが多いです。見慣れないアプリやウェブサイトの利用を指示されることもあります。不審に思ったら、一人で悩まず、消費生活センターや警察に相談することが重要です。SNSの副業広告からの詐欺被害にご注意!/大和高田市
「簡単に高額収入が得られる」といった甘い言葉には十分注意し、冷静な判断を心がけましょう。不安に感じた場合は、すぐに専門機関に相談することが大切です。
◇麻美の黒歴史:私が騙された時の話
ちょっと話逸れますが…というか、むしろ本題かも。
私が副業詐欺に引っかかったのは、娘が2歳のとき。夜泣きと仕事の疲れでメンタルもボロボロ。そんな時、SNSで「1日1万円確実」という投稿を見て、ふらっとリンクをクリックしてしまった。
そこからは、もう典型的な流れ。
数千円のPDFマニュアル→読んでも意味不明→サポートに連絡しても無視→「本気ならこの有料講座へ」って言われて…
最終的に、リボ払いで20万円払って、得たものはゼロ。
いや、正確には「詐欺に引っかかる感覚」と「信用を失う怖さ」は、今でも体に残ってます。
じゃあ、安全な副業ってどうやって見つけるの?
これは本当に難しい。でも、最低限の見極めポイントはあります。
チェックすべき3つのこと
- 「特商法の記載」がしっかりしてるか?(運営元の実態確認)
- 実績が具体的な「数字」で出てるか?(誰が・いつ・いくら)
- 最初に「高額商品を買わせようとしてないか?」
そしてもうひとつ。
「誰でも」「簡単に」「すぐに稼げる」と言ってくる案件は、9割方アウトです。
この3つの言葉、個人的には“詐欺ワード三兄弟”と呼んでます(笑)
■最後に:麻美から、あなたへ
「1時間で10万円」
その言葉の響き、わかります。私も心が揺れました。でも、それは現実じゃない。
それはあなたの“弱さ”を利用する、危険な甘言です。
でもね、逆に言えばこうも言えます。
「1年かけて人生を変えることは、できる。」
急がず、焦らず、確実に。一歩ずつ、正しい知識と経験を積み上げれば、本当に稼げる力って、身につくんです。
私もまだ途中です。だからこそ、一緒に歩いていきたい。
「ちょっと不安かも…」と思ったら、いつでも私に相談してくださいね。
麻美より🌸
※この記事を読んで「私も似たような経験ある…」という方がいたら、ぜひコメントやメッセージで教えてください。少しでも、一緒に進んでいけたら嬉しいです。
コメント