こんにちは、麻美です。
【ロミオ・ロドリゲスjr.】が提供するオンライン投資塾『CONNECT』について、その実態と評判を徹底検証していきます。AIやブロックチェーン時代の最新技術を活用し、資産構築の方法を学べるという触れ込みで注目を集めるこの案件ですが、一部では「投資詐欺ではないか」とも噂されています。この記事では、口コミやサービス内容を分析し、本当に信頼できるプロジェクトなのかどうかを冷静に判断するための情報を提供します。
CONNECTとは何か?

参考サイト:https://connect-rr.com/fnp01rs/
CONNECTは、ロミオ・ロドリゲスjr.氏が提案するオンライン投資塾です。「リスク0で年収1000万円が稼げる」と謳われ、主に「アービトラージ取引(さや取り)」という手法を採用しているとされています。このアービトラージ取引は、市場間の価格差を利用して利益を生む方法ですが、国内では規制が厳しく、利用できる環境は限定的です。
さらに、CONNECTの公式販売ページではAIを活用した独自システムで投資を簡略化できるとしていますが、この「リスクゼロ」や「短期間で大きな利益」という売り文句に多くの人が疑問を抱いています。
CONNECTの利用開始には33万円の参加費が必要です。利用者は、講義動画、メンバー通信、LINEサポートなどを1年間受ける権利が与えられます。ただし、高額な価格設定やサービス内容の信頼性については賛否両論があるようです。

「リスク0で年収1000万円」という触れ込みは魅力的に聞こえますが、現実的には投資に「リスクゼロ」はあり得ません。特に高額な参加費や不透明な運営体制が懸念されるため、慎重な判断が必要です。冷静に情報を精査し、過度な期待を抱かないことが大切ですね。
ロミオ・ロドリゲスjr.のプロフィール
ロミオ・ロドリゲスjr.氏は、メンタリストやマジシャンとして日本で知られています。過去にはテレビ番組に多数出演し、心理術やメンタリズムの第一人者として評価されました。また、著作も多く、「ビジネス心理学」などの分野で活躍していた実績があります。
ただ、今回の投資プロジェクトに関しては、彼が本当に金融の専門知識や成功実績を持っているのかが疑問視されています。彼の経歴には、「約23兆円規模の金鉱山所有」や「アジアNo.1メンタリスト」など、真偽が不明な肩書が含まれていることもあり、信憑性に疑問を感じる人も多いようです。



ロミオ・ロドリゲスjr.氏の華やかな経歴は注目に値しますが、「23兆円規模の金鉱山所有」や「アジアNo.1メンタリスト」といった肩書が真実かどうか明確にされていない点には疑問が残ります。こうした誇大な肩書は、投資案件の信頼性を測る上で慎重な目線を持つべき要素となりますね。
CONNECTのサービス内容
CONNECTでは、次のようなサービスが提供されます。
- 動画講義(全4話)
- メンバーサイトへのアクセス(1年間)
- 定期的なウェビナー
- 投資用AIシステムツール
- サポート(LINEによる問い合わせ対応)
- メルマガ通信
上記のサービス内容を1年間利用するためには33万円が必要です。しかし、ネット上ではこの価格に対する批判が目立ちます。「高額な費用に見合う内容ではない」という声が多く、特に「リスクゼロ」や「誰でも簡単に大金を稼げる」といった謳い文句については疑念が寄せられています。



33万円という高額な参加費に対して、提供されるサービス内容が特に目新しいものではない点が気になります。動画講義やLINEサポート、AIツールの使用が本当にその価格に見合うかどうかは、慎重に判断する必要がありますね。「リスクゼロ」のような過大な期待を煽る表現には要注意です。
良い口コミと悪い口コミ
ネット上の評判を調査したところ、以下のような意見が見られました。
良い口コミ
- 「資産運用に自信がついた。初心者でも分かりやすい内容だった。」
- 「投資に対する抵抗感がなくなり、少しずつ収益を上げることができた。」
悪い口コミ
- 「販売ページの内容が誇大広告に思える。実績や信頼性が見えない。」
- 「運営会社の住所がレンタルオフィスだったり、資本金が非常に低かったりと不安要素が多い。」
- 「勧誘手法が強引で、顧客を急かして契約を取る印象を受けた。」
ポジティブな口コミは主に公式サイトや関連ブログに多い一方、独立した評判サイトやSNSではネガティブな投稿が目立っています。



ポジティブな口コミが公式サイトや関連ブログに偏っている一方で、独立した評判サイトやSNSではネガティブな意見が多いという点は重要です。特に投資案件では第三者の客観的な評価が信頼性を判断する鍵となるため、こうした偏りには注意が必要ですね。口コミを鵜呑みにせず、自分自身で情報を精査する姿勢が求められます。
運営会社の実態
CONNECTを運営している「株式会社link」は、2023年8月に設立されたばかりの新しい会社です。資本金はわずか103万円と非常に低く、会社所在地は渋谷のレンタルオフィスやコワーキングスペースとされています。このような背景から、一部の利用者は「実態のない会社ではないか」と警戒感を示しています。
また、所在地が短期間で変更されている点や、事業の運営体制に透明性が欠けている点も、不安を煽る要因となっています。



運営会社が新設で資本金も低額、さらに所在地がレンタルオフィスで頻繁に変更されている点は、不信感を抱かれる要因として大きいですね。特に投資案件では、運営体制の透明性が信頼に直結するため、このような状況は利用者に慎重な判断を促す材料となるでしょう。信頼性を重視する場合は、運営会社の実態をしっかり確認することが不可欠です。
CONNECTは詐欺なのか?
「詐欺かどうか」を断定することは難しいですが、以下の理由から慎重に検討する必要があるでしょう。
- 誇大広告
「リスク0」「年収1000万円が稼げる」など、現実離れした表現が多い点が問題です。投資の世界では必ずリスクが伴うため、「リスクゼロ」という表現は専門家から見ても信用できないと考えられます。 - 運営体制の不透明性
運営会社の実態や所在地が不安定であり、事業の信頼性に欠けています。 - 高額な参加費
33万円という金額は高額で、投資初心者が簡単に手を出せるものではありません。しかも、具体的な利益の保証がない点もリスクといえます。
まとめと注意喚起
CONNECTは、「AIやブロックチェーンを活用した投資塾」という触れ込みで注目されていますが、高額な参加費や運営体制の不透明さから、利用には慎重な判断が求められます。また、ネット上の口コミは賛否が分かれており、実績や信憑性を裏付ける十分な情報が不足しています。
投資案件に関しては、事前に以下の点を確認することをお勧めします。
- 運営会社の所在地や事業内容が明確かどうか
- 実際の利用者の口コミや評判が信頼できるかどうか
- 宣伝内容が現実的かどうか
初心者が投資を始める際は、専門家や信頼できる情報源を活用し、過剰なリスクを避けることが大切です。特に「リスクゼロ」「短期間で大金を稼げる」といった謳い文句には注意しましょう。賢明な判断が、資産を守る第一歩です。
コメント