こんにちは、麻美です。
皆さん、最近「七里信一のチャプロ」という名前を耳にされたことはありますか?生成AIの活用法を学べる無料セミナーとして話題になっています。でも、「無料って怪しくない?」とか、「本当に稼げるの?」なんて疑問を持たれている方も多いのではないでしょうか。
七里信一のチャプロとは?

参考サイト:https://chapro.jp/webseminar
まず、七里信一さんが提供する「チャプロ」は、生成AIプロンプト研究所のことで、ChatGPTを使いこなすためのノウハウを公開しているWEBセミナーです。このセミナーは無料で提供されており、参加者数は14万人を超えているとのことです。
セミナーの内容
セミナーでは、生成AIの基本的な使い方から、具体的な活用シーン、そして「七里式 結合プロンプト」と呼ばれる独自の手法まで幅広く紹介されています。特に、プロンプト(指示文)の重要性や、その効果的な作成方法について詳しく解説されています。
無料セミナーの目的
「なぜ無料でこんなに充実したセミナーを提供しているの?」と疑問に思われる方もいるでしょう。実際、この無料セミナーの背後には、有料スクール「飛翔」への勧誘があるようです。セミナー参加後に、このスクールへの入会案内が行われるとのことです。

無料セミナーが有益な情報を提供しているのは確かですが、その目的が有料スクール「飛翔」への勧誘であることは明白です。知識を得るだけなら問題ありませんが、最終的には高額な費用を伴う可能性があるため、慎重に判断する必要があります。無料という言葉に惑わされず、本当に自分に必要な投資かどうかを見極めましょう。
「飛翔」の料金と内容
「飛翔」は、生成AIの活用法を深く学べるオンラインスクールで、料金は以下の通りです。
- 買い切りプラン:198,000円(税抜)
- 月額プラン:9,800円(税抜)※12ヶ月の継続が必須
このスクールでは、プロンプト作成の技術や、生成AIを使ったビジネスの具体的な手法などを学べるとされています。



20万円近い買い切りプランや、年間で10万円を超える月額プランを考えると、それ相応のリターンが得られるのか慎重に判断する必要があります。AI活用の知識は確かに価値がありますが、独学でも学べることが多い分野なので、本当にこのスクールが必要なのか、自分の目的と照らし合わせて冷静に考えた方がいいですね。
口コミや評判
今回、七里信一の「チャプロ」に関する口コミを調査したところ、セミナー自体の内容は役立つと評価する声がある一方で、いくつかの懸念点を指摘する意見も見受けられました。
ポジティブな口コミでは、「無料セミナーの内容が分かりやすく、生成AIの活用方法を学べる」といった声が多く、特にプロンプトの作成方法やAIを使った業務効率化の具体例が参考になったという意見がありました。また、事前にPDFで内容を確認できる点を評価する人もいました。
一方で、ネガティブな意見としては、「無料セミナー後に有料スクール『飛翔』への勧誘がある」「スクールの料金が高めで継続が必要」「収益化は個人のスキル次第なので、簡単に稼げるわけではない」といった指摘がありました。また、個人情報の入力が求められる点や、セミナーの勧誘の流れについて疑問を持つ人もいるようです。
全体的に、チャプロのセミナーは生成AIについて学べる機会として有益ですが、最終的に収益を得るためには「飛翔」への加入が前提となる流れになっているため、その点をしっかり理解した上で判断する必要がありそうです。



無料セミナーとしての価値はあるものの、その後の高額なスクール勧誘を考えると「結局お金がかかるのか…」と感じる人も多いでしょう。本当に必要な知識なのか、独学でも学べるのではないか、一度冷静に考えてみることが大切ですね。
七里信一の「チャプロ」の危険性について
チャプロの無料セミナー自体は有益な情報を提供しているものの、その後に有料スクール「飛翔」への勧誘がある点には注意が必要です。特に、以下のようなリスクが考えられます。
- 高額な費用が発生する
無料セミナー後、有料スクール「飛翔」へ誘導される流れになっており、買い切り198,000円(税抜)または月額9,800円(税抜)(最低12ヶ月継続)と決して安くありません。 - 簡単に稼げる保証はない
セミナーではAIを活用した収益化の事例が紹介されていますが、最終的に稼げるかどうかは受講者のスキルと努力次第です。「確実に稼げる」とは言えません。 - 個人情報の取り扱いに注意
セミナー参加時に個人情報(電話番号やメールアドレスなど)の入力が求められるため、後から営業や勧誘が続く可能性があります。
こうした「高額な情報商材」や「無料セミナー後の高額勧誘」に関するトラブルは、国民生活センターや消費者庁でも注意喚起されています。
- 国民生活センター:「無料セミナー後の高額商材に注意!」
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250311_1.html - 消費者庁:「最初に1万円程度の情報商材を消費者に購入させ、その後に執ような電話勧誘により著しく高額な情報商材を購入させる事業者4社に関する注意喚起」
https://www.caa.go.jp/notice/entry/019301/ - 消費生活センターに相談(最寄りの窓口検索)
https://www.kokusen.go.jp/map/
高額なスクールや情報商材を検討する際は、事前に十分な情報収集を行い、慎重に判断することをおすすめします。



無料セミナーで興味を引きつけ、最終的に高額なスクールへ誘導するのはよくある手法です。知識を得ることは大切ですが、「簡単に稼げる」といった甘い言葉には注意が必要。
まとめ
七里信一さんの「チャプロ」は、生成AIの活用法を学べる無料セミナーとして、多くの人々に利用されています。しかし、その背後には有料スクール「飛翔」への勧誘があり、その内容や料金については慎重に検討する必要があります。最終的に、これらのサービスを利用するかどうかは、皆さん自身の判断となりますが、情報をしっかりと収集し、納得のいく選択をされることをおすすめします。
以上、麻美からの情報提供でした。
コメント