全自動AIシステム(Trading System)の真実とは?倉沢康太・藤堂成一の投資案件を徹底検証!

こんにちは、麻美です。

今日は最近話題になっている「全自動AIシステム(Trading System)」、倉沢康太や藤堂成一と言う名前で活動している案件について徹底検証していきたいと思います。

このような副業や投資案件に興味がある方も多いと思いますが、果たして本当に安全で儲かるものなのでしょうか?

私のこれまでの経験を踏まえながら、詳しく掘り下げてみますね。

目次

全自動AIシステム(Trading System)とは?

参考サイト:https://autoai-present.jp/

この商材の最大の特徴は、「全自動」「タップするだけで利益が出る」という夢のようなキャッチフレーズ。

具体的には、日米共同開発のAI投資システムを利用し、投資知識が全くない人でも高額な利益を簡単に得られると謳っています。

以下がセールスページでの特徴的な説明です。

  • 年間平均勝率97%
  • 日利100万円の利益が可能
  • スマホ一つで始められる
  • 初期費用ゼロで投資資金10万円がプレゼントされる

魅力的に聞こえますよね?

でも、ここには大きな落とし穴が隠されている可能性があります。

麻美

一見すると夢のような話ですが、「簡単」「初期費用ゼロ」「誰でも稼げる」といった謳い文句は、投資案件で特に注意が必要なサインです。実態を慎重に見極めずに飛びつくと、思わぬリスクやトラブルに巻き込まれる可能性が高いでしょう。

表面上の甘い言葉に潜むリスク

投資を始める際にまず重要なのは、その仕組みがどれだけ透明であるか。

残念ながら、この案件では具体的な投資方法や利益を生む仕組みが全く説明されていません。

以下のような疑問が浮かびます。

  1. 勝率97%は本当?
    どのような市場でも、常に97%の勝率を誇る投資システムは存在しません。市場は常に変動しており、そんな「完璧なシステム」は非現実的です。
  2. 日利100万円という非現実的な収益
    投資にはリスクがつきものです。毎日これほどの利益が保証されるならば、誰もが億万長者になっているはずです。
  3. なぜ初期費用がゼロ?
    「タダより怖いものはない」という言葉があります。初期費用がゼロでも、後から「手数料」や「正規版利用料金」を請求される可能性が高いです。
麻美

投資において「97%の勝率」や「日利100万円」など非現実的な数字を掲げる案件には、慎重になるべきです。具体的な仕組みの説明がない時点で透明性に欠けており、リスクが高いことを示唆しています。「初期費用ゼロ」も後の高額請求の布石である可能性があるため、冷静な判断が求められます。

倉沢康太や藤堂成一の正体

調査によると、この案件の販売者として名前が挙がるのが現在は倉沢康太ですが、過去は藤堂成一という名前で活動されていました。

ですが、経歴や実績についての情報はほとんど見当たりません。

これは信頼性に欠ける大きなポイントです。

さらに、この商材を運営しているAuto Technology Co Ltdや過去の藤堂成一時代ではWorld Trader Co Ltdという企業でしたのでこれらついても調べましたが、いずれも実態が不明確。

所在地は香港のレンタルオフィスである可能性が高く、日本国内の法規制を受けない形で運営されている点も懸念材料です。

麻美

販売者や運営企業の実態が不明確であることは非常に重大な懸念材料です。経歴や実績が確認できない場合、その信頼性に大きな疑問が生じます。また、海外法人が関与している場合、日本の法規制が及ばないことを悪用するケースも多いため、慎重な判断が必要です。

実際に起きるトラブルとは?

私自身、過去に「簡単に稼げる」と謳われた情報商材や投資案件に手を出して失敗した経験があります。

その中で学んだのは、こういった案件には以下のようなリスクがあるということです。

  • 初期費用が無料でも後から高額な費用が発生
    「正規版の利用には数十万円が必要」などといった追加費用が請求されることがよくあります。
  • 出金ができない
    利益が出ているように見えても、実際にはシステム上で数字が動いているだけで、出金ができないケースがあります。
  • 個人情報の悪用
    登録時に入力した個人情報が悪用され、迷惑メールや詐欺の被害につながる可能性があります。

投資を始める前に確認すべきポイント

こういった案件に巻き込まれないために、以下のポイントを押さえておきましょう。

  1. 特定商取引法に基づく表記を確認する
    運営者の所在地や連絡先が不明瞭な場合は要注意です。
  2. 金融庁の登録があるか確認する
    日本国内で合法的に運営されている事業者は、金融庁の登録が必要です。
  3. 口コミやレビューを調べる
    インターネット上の口コミや評価を確認し、信頼できる案件かどうかを判断しましょう。
  4. 「簡単」「すぐ稼げる」という言葉には疑いを持つ
    投資は時間と努力が必要なものです。甘い言葉に乗らないようにしましょう。

結論:この案件は危険です

今回の「全自動AIシステム(Trading System)」についての調査結果をまとめると、推奨できる商材ではありません。

「簡単に稼げる」という甘い言葉の裏には、リスクや詐欺の可能性が潜んでいることを忘れないでください。

大切なお金を守るためにも、信頼できる情報を基に慎重に判断することが重要です。

私もかつては失敗を繰り返してきましたが、こういった経験を乗り越えて、今では自分の力で稼ぐスキルを磨くことができました。

この記事が、皆さんが同じような失敗をしないための一助になれば幸いです。

最後まで読んでくださってありがとうございます!

気になることがあれば、いつでもコメントで聞いてくださいね。

あわせて読みたい
お問合せ お問い合わせは、現在はLINEのみでお願いしております。こちらからLINEの一斉配信とかはほぼしないのでご安心ください。 ↓↓ご登録はこちらから。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元公務員から一転、友人に裏切られた経験をバネに「自分で稼ぐ力」を磨いたネット年収1000万超えたばかりのアラサーのシンママ。

「1年あれば人生は余裕で変えられる。」

この事実を1人でも多くの方に伝えたくて自分の副業経験や知識を元にブログ書いてます。

人生変えたい人、隅から隅まで必ず読んで!

正しい情報は簡単には拾えない、でも一度気になったら、まずは納得するまで聞いてください。

遠慮なく、LINEより声をかけて下さい(*^_^*)

コメント

コメントする

目次