株式会社アイコンの副業は詐欺?写真選びで稼げるは嘘!高額プランの罠を徹底解説

こんにちは、麻美です🌸

今回の内容を読んで、「株式会社アイコンの副業」の詳細に不安を感じた方も多いと思います。

写真を選ぶだけで収益が得られると謳われながら、実態は物販に誘導する内容だったことや、最終的に高額プランを契約させる手法には大いに問題があります。

このような副業案件は、慎重に検討しなければなりません。

目次

株式会社アイコンの副業が詐欺まがいといえる理由

参考サイト:https://icon427.net/icph

「簡単に稼げる」と聞くと、忙しい日々の中で副業を探している方には魅力的に映るかもしれません。

しかし、今回のケースでは以下のような特徴があり、詐欺まがいと言える要素が多いです。

1. 「写真を選ぶだけ」ではなかった実態

広告では「写真を選んで収益を得る」としていますが、実際には「BASE」を活用した物販で、初心者が稼ぎ続けるには難易度が高い内容でした。

しかも、写真選びに特化した収益モデルではなく、まったく別の手法です。

麻美

広告で「写真を選ぶだけ」と簡単に見せかけて、実際は物販をベースにした収益モデルに誘導する手法は非常に不誠実です。初心者が期待して始めた内容と現実が異なる時点で、信頼性は大きく損なわれます。また、物販は正しい知識やスキルが必要で、簡単には稼げないのが実情です。このようなギャップを利用して初心者を巻き込む手法には警戒が必要だと感じます。

2. 電子書籍購入後の高額プラン誘導

2,000円の電子書籍を購入後、電話で担当者から連絡があり、高額なプラン(20万円~180万円)への契約を迫られる仕組みが明らかになっています。

これは典型的な「バックエンド商法」で、初期費用を低く見せかけて後から大きな金額を支払わせる手法です。

麻美

初期費用を低く見せかけ、後から高額なプランを契約させる「バックエンド商法」は、消費者心理を巧みに利用した非常に悪質な手法です。特に、副業初心者や経済的に不安を抱える人々にとっては、初めの小額投資が心理的なハードルを下げ、気づけば高額な負担を強いられる結果になりがちです。このような仕組みは消費者保護の観点からも問題があり、参加する前に冷静にリスクを見極めることが重要だと強く思います。

3. 不透明な運営実態

株式会社アイコンは設立直後の新規法人であり、所在地もビルの一室を借りただけの可能性があります。

信頼性のある企業として活動しているのか疑問が残ります。

麻美

設立直後の新規法人で、所在地がビルの一室を借りただけという状況は、信頼性に大きな疑問を生じさせます。特に、こうした住所利用が法人登記だけを目的とした「ペーパーカンパニー」の可能性を示唆している場合は要注意です。しっかりとした実績や活動内容が確認できないまま副業や投資を募る企業に対しては、慎重な判断が求められます。

4. 実績の根拠がない

広告では収益保証や実績が謳われていますが、その具体的な証拠や利用者のポジティブな口コミは確認できませんでした。

稼げる保証がなく、不信感が募ります。

麻美

収益保証や実績を謳いながら、それを裏付ける具体的な証拠や利用者のポジティブな口コミが一切確認できないのは、信頼性の欠如を明確に示しています。稼げる根拠を示さずに「保証」や「実績」を強調するのは典型的な詐欺的手法の一つであり、利用者に不信感を与えるだけでなく、真剣に副業を考えている人を惑わせる行為だと思います。

なぜこういった案件が横行するのか?

副業や投資を探している人々の心理を利用し、「簡単」「誰でも」「短時間で高収入」といった魅力的な言葉で勧誘するケースが後を絶ちません。

特にコロナ禍以降、副業や在宅ワークを始める人が増えたため、このような案件が目立つようになりました。

麻美

副業や投資を探す心理につけこむ案件が横行する背景には、多くの人が「短時間で簡単に収入を得たい」という願望を抱いていることが挙げられます。特にコロナ禍以降、経済的不安や在宅時間の増加が、このような甘い言葉に引き寄せられる人を増やしています。しかし、「簡単に稼げる」という宣伝には裏がある場合がほとんど。慎重な判断が必要ですし、冷静に情報を精査することが大切です。

詐欺まがい副業を見極めるポイント

副業詐欺に引っかからないためには、次のポイントをチェックしましょう。

  1. 具体的な作業内容が説明されているか
    • 「簡単に稼げる」だけではなく、具体的な収益モデルや作業内容が明確に記載されているか確認しましょう。
  2. 高額プランへの誘導がないか
    • 初期費用が低いと見せかけて、後から高額なプランを契約させるケースが多いので要注意です。
  3. 特定商取引法に基づく表記を確認
    • 販売者情報(法人名、所在地、連絡先)が記載されていない場合や不審な点がある場合は避けるべきです。
  4. 口コミや評判を調査
    • ネットで検索し、利用者の実体験や評判をチェックしましょう。ポジティブな口コミがない場合は注意が必要です。

まとめ:株式会社アイコンの副業には要注意

今回の調査からわかったように、株式会社アイコンの副業は詐欺まがいの要素が強く、信頼性に欠ける内容でした。

「簡単に稼げる」といった甘い言葉に注意し、冷静に判断することが大切です。

実態がわからない副業案件には手を出さず、自分で情報を精査し、安全性を確認しましょう。

もし、これから副業を始めてみたい方や、信頼できる情報が欲しいという方がいれば、ぜひ私に相談してくださいね。

過去の失敗を糧に、私は今では月収100万円以上を達成できていますが、正しい選択肢を取ることが何より重要だと感じています。

「誰でも稼げる」には裏がある。しっかりと見極めて、安心して取り組める副業を選んでいきましょう!

あわせて読みたい
お問合せ お問い合わせは、現在はLINEのみでお願いしております。こちらからLINEの一斉配信とかはほぼしないのでご安心ください。 ↓↓ご登録はこちらから。

現在のお薦めコンテンツ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元公務員から一転、友人に裏切られた経験をバネに「自分で稼ぐ力」を磨いたネット年収1000万超えたばかりのアラサーのシンママ。

「1年あれば人生は余裕で変えられる。」

この事実を1人でも多くの方に伝えたくて自分の副業経験や知識を元にブログ書いてます。

人生変えたい人、隅から隅まで必ず読んで!

正しい情報は簡単には拾えない、でも一度気になったら、まずは納得するまで聞いてください。

遠慮なく、LINEより声をかけて下さい(*^_^*)

コメント

コメントする

目次