株式会社BLUE(中原徹)の副業「モバイル」は詐欺なのか?徹底検証!

こんにちは、麻美です。
この記事をクリックしてくださったということは、「株式会社BLUEの副業って本当に稼げるの?」とか、「詐欺じゃないの?」という疑問や不安を抱えているのではないでしょうか。

実は、私自身も過去に副業詐欺に遭い、借金を抱えた経験があります。
だからこそ、このような疑わしい案件には特に敏感ですし、同じような失敗をする人を一人でも減らしたいと思っています。
今回は、株式会社BLUE(中原徹)の副業「モバイル」の実態を調査し、その怪しい内容や評判について詳しくお話しします。

目次

株式会社BLUEの副業「モバイル」とは?

参考サイト:https://thebluecorporations-customer.com/mob/

この副業は、「スマホだけで毎月60万円稼げる」「たった15分で1万円が手に入る」といった夢のような謳い文句が特徴です。
広告ページを見ると、具体的な副業内容はほとんど明かされておらず、ただ「動画を見るだけで稼げる」といった曖昧な説明が記載されています。

一見簡単そうに思えますが、「副業で稼げる」といった宣伝文句が誇張されているケースは少なくありません。
特に、内容がぼんやりしている場合は警戒が必要です。

実際の流れ:マニュアル購入から高額プランへの誘導

株式会社BLUEの副業を始めるには、まず「ワークガイド」というマニュアル(1950円)を購入する必要があります。
しかし、このマニュアルを購入した後の流れが非常に怪しいのです。

  • マニュアル購入後、オペレーターから電話がかかってくる
  • そこで「稼ぐためには追加のサポートプランが必要」と勧誘される
  • サポートプランの価格は10万~100万円

実際に購入者の口コミを調べたところ、「マニュアルだけでは稼ぐことはほぼ不可能」であるとの声が多く、高額プランに誘導するための入口でしかないようです。

これは、典型的な詐欺まがいの手法です。
「安価な価格で興味を引き、購入後に高額商品を売りつける」というのは、消費者庁も警告しているやり方の一つです。

麻美

株式会社BLUEの副業「モバイル」に関するこの内容を見ると、典型的な「低価格の入口商品で興味を引き、高額プランへ誘導する」という手法が使われていることが明らかです。
特に、マニュアル購入後に電話で高額プランを勧誘されるという流れは、詐欺まがいの案件によく見られるパターンです。消費者庁が警告している点と一致しているため、非常に注意が必要です。

消費者庁も注意喚起を行う手法

消費者庁は、「簡単に高収入を得られる」といった内容の副業案件について、注意を呼びかけています。
実際の事例では、広告で謳われている収益が得られず、購入者が困惑するケースが多発しています。
今回の「モバイル」も同様の特徴を持つため、信頼性には疑問が残ります。

参考資料:https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_policy_cms103_220413_01.pdf

麻美

消費者庁が注意喚起するような手法が該当する時点で、かなり信頼性に疑問を持つべき案件ですね。特に「簡単に高収入を得られる」という言葉には裏があるケースが多いため、冷静に見極める力が求められます。

特商法の表記と所在地の問題点

株式会社BLUEの特商法ページを確認しましたが、いくつかの疑問点が浮かび上がりました。

  1. 所在地がワンルームマンション
    高額なサポートプランを提供できるような設備やスタッフが揃っているとは考えにくい環境です。
  2. 「14年連続利用者満足度No.1」という矛盾
    会社の創業が2024年10月であるにも関わらず、14年連続No.1と主張するのは明らかな虚偽です。
  3. 取引実績の信憑性
    「25,784社との取引実績がある」と広告されていますが、具体的な企業名は一切明かされていません。
    これでは証拠に乏しく、信頼するのは難しいです。
麻美

所在地がワンルームマンションである点や、創業直後にも関わらず「14年連続No.1」と主張する矛盾から、信頼性に大きな疑問が残ります。また、25,784社との取引実績に具体性がなく、裏付けがない情報を掲げるのは信用を損なう行為です。これらの点を踏まえると、慎重に判断することが必要不可欠です。詐欺の可能性を排除できない案件には、近づかないのが賢明です。

株式会社BLUEの評判と口コミ

口コミを調査したところ、「怪しい」「詐欺では?」という否定的な意見がほとんどでした。
一部のポジティブな意見は、広告ページやステマサイトに掲載されているものであり、信頼性は低いと考えられます。

また、本当に稼げる副業であれば、SNSや口コミサイトで自然と広まるものです。
しかし、この副業については、実際に稼げたという具体的な成功例がほとんど見つかりませんでした。

麻美

口コミがほとんど否定的で、実際に稼げた具体的な成功例が見つからない時点で、信頼性は著しく低いと言えます。本当に稼げる副業は自然と評判が広まり、成功例も多く共有されるものです。

詐欺まがいの副業を見分けるポイント

詐欺まがいの副業に騙されないために、以下の点に注意してください。

  1. 具体的な仕事内容が不明瞭
    「動画を見るだけで稼げる」など、現実味のない説明がされている場合は疑いましょう。
  2. 購入後の高額な追加料金
    マニュアルや教材を購入した後、高額なプランを勧められる場合は注意が必要です。
  3. 口コミの偏り
    悪い評判ばかりで、実際に稼げた人の口コミが見当たらない場合は警戒してください。
  4. 所在地や事業者情報の信憑性
    特商法ページを確認し、不自然な点がないかチェックしましょう。

まとめ:株式会社BLUEの副業はオススメできない

今回調査した内容から、株式会社BLUEの副業「モバイル」は詐欺まがいである可能性が高いと結論づけました。

  • 具体的な仕事内容が説明されない
  • マニュアル購入後に高額プランへの契約を迫られる
  • 実績や口コミの信頼性が乏しい

副業や投資を始める際は、慎重なリサーチが必要です。
詐欺まがいの案件に騙されると、金銭的な損失だけでなく、大きな精神的ストレスも伴います。

私もかつて失敗を重ねましたが、正しい情報に出会うことで人生を変えることができました。
皆さんも、決して諦めず、本当に稼げる情報を見極めてくださいね!

もし不安がある場合や、信頼できる副業情報が知りたい場合は、ぜひ気軽にご相談ください✨
応援しています!

あわせて読みたい
お問合せ お問い合わせは、現在はLINEのみでお願いしております。こちらからLINEの一斉配信とかはほぼしないのでご安心ください。 ↓↓ご登録はこちらから。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元公務員から一転、友人に裏切られた経験をバネに「自分で稼ぐ力」を磨いたネット年収1000万超えたばかりのアラサーのシンママ。

「1年あれば人生は余裕で変えられる。」

この事実を1人でも多くの方に伝えたくて自分の副業経験や知識を元にブログ書いてます。

人生変えたい人、隅から隅まで必ず読んで!

正しい情報は簡単には拾えない、でも一度気になったら、まずは納得するまで聞いてください。

遠慮なく、LINEより声をかけて下さい(*^_^*)

コメント

コメントする

目次