流行りのコピトレ (コピートレード)/ 稼げない ?? / 違法なの?/ GEMFOREX / ZAIX / Assassin FX

コピートレードとは?

まず、コピートレードって何?って方もいると思うので説明しますね。

 

コピートレードとは、専門のトレーダーが行う取引を自分の口座にコピーする取引手法のこと。

なんか、最近はやってますね!私もアチコチからよーく誘われますw

 

具体的には、専門のトレーダーが取引を行った際、同じ取引が自分の口座にも反映され、取引が決済される際も同様の方法で行われます。

 

つまり、専門のトレーダーが利益を出せば、あなたも利益を得ることができ、逆にトレーダーが負ければ、あなたも負ける、というメカニズムです。

 

このコピートレードには大きく3つの種類があります。

それぞれ、以下のような特徴を持っています。

1. 完全裁量型:専門のトレーダーが全ての取引を自ら行う。

2. 半裁量型:基本的にはシステムが注文、市況に応じて専門のトレーダーが判断をする

3. システム型:全ての取引を自動的にシステムが行うため、ほぼEA(自動売買システム)と同様の特性を持つ。

 

コピートレードの利用者は月額利用料や手数料、成功報酬などを支払う必要があり

これらがFX会社の収益の一部となります。

 

また、取引量については、自ら設定することもできる一方で、

資金に応じて自動的に同じ比率で配分することも可能なんです。

 

麻美
麻美
この取引方法は、初心者トレーダーや自己判断に自信のないトレーダーにも推奨されています。投資信託のようにプロのトレーダーに運用を委託できるんです。

が!しかし、ちょっと待った!!!最後まで読んでね!

コピートレードのメリット

ここでは、念のため、コピートレードの利点も紹介しておきます。

1.チャートに張り付いて一日過ごす必要がない

コピートレードは専門のトレーダーの取引を自動的に反映するため、自ら取引を行う必要はありません。

このため、チャートを頻繁に確認する時間を取れない方にとって役立ちます。

朝、チェックして、帰りにチェックする。

増えたか、減ったかを眺めているだけです(^^)/

知識不要、勉強不要でめっちゃ楽!

2.通貨ペアや取引量を自分で選択できる

この通貨ペアで、この数量!と自分で設定ができます。

そのためハイリスクハイリターンを狙ったり、ローリスクローリターンに設定していくことも可能となります。

 

※ミラートレードという言葉がありますが、これはトレーダーが設定した通貨ペアと取引量になるので、まったく自分で選択はできません。その代わりトレーダーが10%勝ちの際、あなたも10%勝ちと全く同じ結果になります(^_-)-☆

 

3.自動調整で取引を設定できる

私はこれが一番大事かなぁと思います。

 

というのはFXをやったことある方ならわかると思いますが、資金がいきなり0になった。

みたいなことって聞いたことあると思います。

 

自動売買プログラムは一般的な市場状況を考慮して設計されているため、厳しい市場状況や経済ニュースなどによる予測外の相場変動が起こると、いきなりロスカット!

例えば、日本為替介入!みたいなニュースでドル円がいきなり暴落(円高)に進むなどです。

そのため、大きな損失が生じる可能性があります。

 

麻美
麻美
余談ですが、北朝鮮がミサイルを打った瞬間、円が暴落、また海に落ちたと速報が入ると、

暴騰して元通り!ということが過去にありました、ポジションもってたらロスカットの可能性もありましたね

この問題を避けるためには、プログラムの動作を定期的に点検し、適切なタイミングでポジションの値を調整するか、プログラムを停止する必要があるんです。

 

一方、コピートレードでは、実際の人間がその場で判断するため、予測外の出来事にも比較的容易に対処できます。

 

良いトレーダーは損失を最小限に抑えることに重点を置いているため、リスクを回避しながら収益を上げることができるでしょう。

麻美
麻美
これだけ聞いていると、なんか勝てそう!稼げそう!儲かりそう!と思えてきますね。

しかし、落とし穴があるのでデメリットをしっかり理解してください。

コピートレードのデメリット

次にコピートレードのデメリットを見ていきましょう。

 

1つ目は「証券会社が限られる」ということ ※詐欺 会社一覧あり

 

コピートレードは海外では重要な取引手法となっていますが、日本ではごく一部の証券会社でしか提供されていません。

この理由は、日本の金融庁が投資助言や委任状の取得に厳しい規制を行っており、適格な資格が必要だからです。

コピトレを進めてくる場合、大体が海外証券会社、聞いたこともないリサーチしても大してろくに情報がないなど、そんな証券会社が山ほどあります。

怪しいなと思ったら、まずSNS上で検索してみて下さい。

かなりの被害があるので、たくさん出てきます。

SNS上で出金できなかったなど、トラブルの見つかった会社一覧↓↓

Assassin FX 

→出金できない、強制ロスカット、ポンジスキーム、集団詐欺事件として訴訟→最後は消えた

ZAIX 

「口座残高がマイナスになった」「出金ができなかった」、不自然なロスカットなどが報告多数

GEMFOREX

→出金できない、インフルエンサーが紹介していて怪しい

規約も英語で書いてあり、利用者に不利な場合も多いです。

不安に思ったら、一度検索してみることをお勧めします!

スコアが8.0以上で、まぁまともな会社という印象です。

 

コピートレードには基本的に通貨の違い(縛り)があったり、外貨の管理や引き出しに関する不確実要素が多いため、「出金できない」というトラブルに見舞われる可能性があります。

 

麻美
麻美
ルールが違うので仕方ないかもしれませんが、楽して稼げる方法があれば皆やります。

分けもわからない信用もできないところに自分の大事なお金を突っ込むのはやめましょう。

2つ目:トレーダーの実力が分かりづらい

先ほども伝えてますが、コピートレードとは、あなたの代わりにプロのトレーダーが取引を行う仕組

みのため、資産を増やすかどうかは完全に自分が託したトレーダーの実力次第になります。

あったこともないトレーダーに自分の資金を任せるって、

普通に考えて怖くないですか??

 

3つ目:データの信用性

トレーダーを選ぶ際には、まずそのトレーダーの過去の実績を確認することがとにかく大事です。

勝ち続ける方はなかなかいませんが、長期運用の場合、1年で収益がプラスになればいい程度なら、

そういうつもりで選ぶ必要があります。

が、しかし実際のところ

提示されている内容が真実であるかどうかは不透明だなぁと私は感じます。

 

なぜなら、そんな凄腕のトレーダーを選んでも

勝てない人が山のようにいるからです。

 

そもそもトレーダーが実在するのか

そのデータって本当?って思うわけです。

 

何度もしつこいですが、半年勝っていても一回の負けで0になることだってあるのです。

 

過去の実績は将来の結果を保証するものではないです。実績なんていくらでも改ざん可能です。

そのため、比較的高いリスクがあると言えますね。

 

4つ目:成功報酬を払うことが必要

コピートレードでは成功報酬を支払うことがマストです。

月額制(サブスク)のものや、利益の一部を徴収するものなどがあります。

 

ほとんどのサービスでは成功報酬が18%に設定されているため、実際の利益からこの金額を差し引かなければならないことを覚えておきましょう。

 

麻美
麻美
利益の18%って税金か!っていうくらい高額ですよね・・・

 

 

上級版 / こんな詐欺にも注意が必要!

 

また、コピートレードを利用する際には、詐欺に気をつけなければなりません。

本当にこの分野は詐欺が多いと感じます。

 

コピートレード詐欺の手口や勧誘方法などについても知っておきましょう!

 

詐欺①PAMMとコピートレード

コピートレードを悪用した詐欺の多くは、コピートレードを偽ったMAM・PAMMと関係しています。

MAM(Multi Account Manager)とは、プロトレーダーに運用を委託する手法で、取引履歴を確認できます。

一方、PAMM(Percentage Allocation Management Module)は、プロトレーダーに運用を委託する手法で、損益の結果のみ確認できます。

 

どちらも取引の主導権がプロトレーダーに渡るため、利用者が運用を辞めたいと思っても辞められない点が特徴です。

コピートレードとMAM・PAMMの違い

それぞれのシステムの違いについて比較したものがこちらです。

コピートレードのリスクと詐欺について

コピートレードとは、プロバイダーの取引シグナルを利用者の口座で受信し、それに基づいて取引を行う方法です。

一方で、MAM・PAMMではプロトレーダーが取引を行い、利用者は取引の主導権を持ちません

このため、利用者が辞めたい場合にも制限があるんです。

 

詐欺目的のMAM・PAMMは、ミラートレードと混同されやすく、利用者が自分の意思で取引を終了できないことが特徴です。

 

詐欺勧誘の多くはSNSやインフルエンサーやマッチングアプリ経由で行われるため、注意が必要です。

 

現実には優良なMAM・PAMMも存在しますが、

自己判断が難しい場合は利用を避けることをお勧めします。

 

どんなに優秀なプロトレーダーでも確実な利益を保証することはできないため、注意が必要です。

  • 誰がトレードしているかが分からないものはやらない。
  • 過去の実績や現在の実績が確認できない場合やらない。
  • リアルタイムの実績が見えないものはやらない。
  • すぐにポジションを自分の意志で解消できるものしかやらない。

 

これが基本です^^

 

詐欺② 詐欺師の手口

「誰でも稼げる」「簡単に稼げる」といった魅力的な言葉に騙されないことです。

よく外国人が仕掛けてくる、国際ロマンス詐欺なんて言われていますね。

 

一部の人気インフルエンサーが、MAM・PAMMを勧める動画を配信していることがありますが、これらの情報は会社から委託されたものであり、登録料に対しての報酬をもらっているため信頼度は怪しいものです。

 

いわゆるIB報酬ですね!

 

SNS上の広告からの勧誘は、大体報酬が発生しているため、嘘も本当もないと思った方がいいです。

You Tuberだって、利益にならない配信はしません。

 

最近、私のインスタグラムにも(例)

相手「いい天気ですね、この写真はどこですか?」

私「沖縄です」

相手「お子様可愛いですね、教育費かかりますよね、投資に興味ありませんか?」

 

みたいなやり取りに発展しました笑

私は詐欺だと思って少しやり取りしましたが、結構序盤に「投資」という言葉が出てきました笑

 

麻美
麻美
「有名人が取り上げているから安心」と安易に考えず、安心して取引できるかを確認することが大切です。

 

さらに、コピートレードは初期段階では効果があるとされていますが、

長期的には勝つことは難しく、

取引タイミングや価格の違いによって利益に影響を及ぼす可能性もあることを知っておいてくださいね。

 

FX会社がそもそも詐欺

あと恐ろしいのはFX会社がそもそも詐欺というパターンです。

ここは気を付けて下さい。送金したら最後、勝ち負け関係なくお金は引き出せなくなります。

海外取引所でも知名度のある有名なサイトならともかくですが まずはFX会社名で検索をしてみる事が大事です。

 

こう見えてもFX会社には詳しいのでもしも心配で、これ、詐欺じゃない?と思ったら相談してください(^^♪今すぐ質問するヾ(*´∀`*)ノ

 

コピトレ まとめ

  • 情報の信用性に欠ける (そもそもトレーダーが実在するのか、トレードしているのか)
  • 手数料が異常に高い(ユーザーに不利)
  • 出金できない(怪しい会社が多い)
  • 勧誘方法がSNS上で信用できるか不明
  • FX会社がそもそも詐欺ではないか?

 

以上のことから、私は絶対にお勧めしない副業(投資)となります。

どうしてもやってみないなら、

 

  • 証券会社をしっかり調べ上げる
  • 出金できないなど、トラブルがないかSNS上で調べる
  • 少額で遊び程度で行う(本気にならない)

 

麻美
麻美
でも、私はコツコツ積み上げていく、またスキルもちゃんと付く副業をお勧めします!

 

ご質問や相談はこちらまで↓↓

 

もしも何か不明なことがあれば私の方でサポートするので気軽に声をかけて下さいね(#^.^#)

 

麻美
麻美
副業を検討している方やすでに始めている方には、以下の情報がおすすめです。

当メルマガでは、

定期的に、副業に関する役立つ情報やヒント、成功事例や失敗談、さらには特別なイベントのお知らせなどをお届けしていきます。

副業を始めたばかりの方から、すでに実践されている方まで、幅広い情報を提供していきますので、どうぞお楽しみに!

ぜひご登録ください(^^♪

登録フォーム 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元公務員から一転、友人に裏切られた経験をバネに「自分で稼ぐ力」を磨いたネット年収1000万超えたばかりのアラサーのシンママ。

「1年あれば人生は余裕で変えられる。」

この事実を1人でも多くの方に伝えたくて自分の副業経験や知識を元にブログ書いてます。

人生変えたい人、隅から隅まで必ず読んで!

正しい情報は簡単には拾えない、でも一度気になったら、まずは納得するまで聞いてください。

遠慮なく、LINEより声をかけて下さい(*^_^*)

コメント

コメントする

目次