ホーム合同会社の副業の実態とは?詐欺疑惑やリスクを徹底解説

こんにちは、麻美です。

今日は「ホーム合同会社(戸井田拓也)」が提供する副業について、その正体や詐欺疑惑に関してお話ししますね。

これを読んでいる皆さんの中には、副業で収入を増やしたいと考えている方も多いと思います。

ですが、少しでも怪しいと感じたら一歩引いて情報を整理することが大切です。では、ホーム合同会社について、詳しく見ていきましょう。

目次

ホーム合同会社の副業概要

参考サイト:https://mobi-work.net/monitor2024

ホーム合同会社は「最先端アプリを使った副業」と宣伝しています。

「スマホひとつで簡単に」「日給3万円~月収100万円」など、夢のような言葉が並んでいますが、具体的に何をするのかは不透明です。

公式サイトや案内を見る限り、仕事内容や収益構造に関する具体的な記載がありません。

また、高額なプランに誘導される可能性が指摘されています。

怪しいポイントまとめ

  1. 内容が不透明
    最先端アプリを使うとの記載があるものの、そのアプリの具体的な用途や収益の仕組みが説明されていません。どのように収益を得るのかが分からない副業は、信頼性が低いと言えます。
  2. 高額な料金プラン
    割引価格1,200円で始められると宣伝されていますが、実際には高額なプラン(10万円~150万円)への誘導が確認されています。このような料金設定は、詐欺の典型的な手口とも言えます。
  3. 返金保証の不備
    「返金保証」と書かれていますが、実際には条件が厳しく、収益が1円でも発生すれば返金対象外となります。また、高額なプランに関しては返金対象外とされています。
  4. 連絡手段の問題
    サポートがLINEや電話を介して行われますが、対応が遅い、テンプレートのような回答しか返ってこないなどの問題が指摘されています。適切なサポートが期待できない可能性があります。
麻美

内容が不透明で高額な料金プランへの誘導、さらに返金保証の条件が厳しいという点で、典型的なリスクのある副業の特徴がそろっていますね。サポート体制にも不安があり、利用を検討する際には慎重に判断するべきです。特に副業初心者は、このような不明瞭な仕組みには手を出さないことを強くおすすめします。

副業の正体は「WEBマーケティング」

ホーム合同会社が提供する副業の実態はWEBマーケティングだとされています。

WEBマーケティング自体は合法的で、多くの方が収益を上げています。

ただし、それには知識やスキル、時間が必要であり、初心者がすぐに稼げるものではありません。

麻美

WEBマーケティングとは、インターネットを活用して商品やサービスを販売したり、ブランドを認知してもらったりする活動全般を指します。従来のテレビCMや新聞広告といったオフラインのマーケティングとは異なり、インターネットの特性を活かして、より効率的かつターゲットを絞ったアプローチが可能です。
簡単に言えば、「ネット上でお客様を集め、商品やサービスを売る仕組み作り」がWEBマーケティングです。つまり、アフィリエイトやリスティング広告なども含まれます。

注意すべきリスク

  • 遠隔操作アプリの危険性
    登録時にアプリのインストールを求められる可能性がありますが、これは詐欺の温床になることがあります。特に遠隔操作アプリを使った詐欺では、スマートフォンやパソコンの情報が抜き取られるリスクがあります。
  • 借金をさせられる可能性
    サポート費用や高額なプランの支払いに関して、借金をさせられる事例が報告されています。断りきれずに多額の負担を背負うリスクがあります。
  • 法的トラブルの可能性
    運営会社の登録情報が曖昧であり、信頼性に疑問が残ります。例えば、会社の設立が最近で、具体的な活動実績が確認できないなどの点です。

https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230607_1.html

https://www.caa.go.jp/notice/entry/036459

麻美

遠隔操作アプリを含む不透明な仕組みや高額な費用負担への誘導は、詐欺被害の典型例といえます。会社情報が曖昧で信頼性に疑問が残る場合は特に注意し、少しでも怪しいと感じたら早めに相談機関に連絡することが重要です。

実際に登録を進めた場合

登録を進めてみると、以下の流れが確認されました。

  1. LINE登録とアンケート
    副業の適性を調べるとしてアンケートに回答しますが、内容は一般的な質問ばかりで適性とは関係が薄いように感じます。
  2. 参加費用の支払い
    割引価格1,200円で始められるとされていますが、最終的には高額なプランに誘導されます。
  3. 不十分なサポート
    LINEでの返信が遅く、電話でのやり取りを強調されます。電話では高額プランの購入を強く勧められる場合があるようです。
麻美

LINE登録やアンケート回答から始まり、割引価格で安心感を与えつつ最終的に高額なプランへ誘導する流れは、典型的な誘導型のビジネスモデルに見えます。不十分なサポートや対応の遅さも信頼性に欠け、慎重な判断が必要です

避けるべき行動と対策

  • 不透明な内容の副業には手を出さない
    仕事内容や収益構造が分からない副業は危険です。「最先端アプリ」「簡単に稼げる」といった言葉だけで判断せず、具体的な情報を求めましょう。
  • クレジットカード情報を登録しない
    不審なサイトやアプリにクレジットカード情報を入力しないでください。登録してしまった場合は、カード会社にすぐ連絡してカードを停止し、再発行を依頼しましょう。
  • 警察や消費者ホットラインに相談する
    詐欺の可能性があると感じたら、警察や「#188(いやや!)」に相談してください。専門家のアドバイスを受けることで、被害を最小限に抑えられます。
麻美

副業を始める際に、具体的な内容や収益構造が不明瞭なものには絶対に手を出さないことが基本です。不審な行動を感じたら、迅速にカード会社や消費者ホットラインへ相談することで、被害を防ぐ一歩を踏み出しましょう

結論

ホーム合同会社の副業は、初心者には難易度が高く、リスクが多いと言わざるを得ません。特に高額なプランや不透明な内容、信頼性に欠けるサポート体制などの問題が目立ちます。

副業を始める際には、しっかりと情報を調べ、リスクを理解した上で判断することが重要です。「簡単に稼げる」という甘い言葉に惑わされないようにしましょう。

最後に、私もこれまで多くの副業を試してきましたが、本当に稼げる副業には時間や労力、正しい知識が必要です。一歩ずつ自分のペースで進めていくことをおすすめします。

あわせて読みたい
お問合せ お問い合わせは、現在はLINEのみでお願いしております。こちらからLINEの一斉配信とかはほぼしないのでご安心ください。 ↓↓ご登録はこちらから。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元公務員から一転、友人に裏切られた経験をバネに「自分で稼ぐ力」を磨いたネット年収1000万超えたばかりのアラサーのシンママ。

「1年あれば人生は余裕で変えられる。」

この事実を1人でも多くの方に伝えたくて自分の副業経験や知識を元にブログ書いてます。

人生変えたい人、隅から隅まで必ず読んで!

正しい情報は簡単には拾えない、でも一度気になったら、まずは納得するまで聞いてください。

遠慮なく、LINEより声をかけて下さい(*^_^*)

コメント

コメントする

目次