こんにちは、麻美です。
副業を探していると、魅力的な特典や可能性を謳った情報が溢れていて、何を信じるべきか悩む方も多いのではないでしょうか?
今回は、株式会社Firstが提供する「SmartLink(スマートリンク)」について、その実態や評判を深掘りしていきます。
スマートリンク(SmartLink)とは?

参考サイト:https://smart-l-start.com/?afl=slac-a010
SmartLink(スマートリンク)は、株式会社Firstが運営する副業紹介サービスです。AIを活用したアドバイスで個人に適した副業を提案し、最大20万円の「お祝い金」を提供するという特典が目を引きます。
サイト上では、「AIクリス渡部先生」が監修する「おすすめ副業5選」が紹介されています。ライフスタイルに合わせた提案がなされており、例として以下のリストが挙げられています。
- 会社員向け: プログラミング、アフィリエイトなど
- 女性向け: 動画編集、美容モニターなど
- 初心者・高齢者向け: ポイ活、データ入力など
特典や提案内容は一見魅力的ですが、具体的な情報がほとんど記載されていない点が気になります。
スマートリンクの仕組み:アフィリエイトとは?
検証の結果、スマートリンクが提供する副業の本質は「アフィリエイト」でした。アフィリエイトとは、ブログやSNSで商品やサービスを紹介し、その成果に応じて報酬を得るビジネスモデルです。
アフィリエイト自体は合法で、多くの成功例があります。しかし、参入障壁が低い一方で、競争が激しく、収益を得るには以下のような努力が求められます。
- スキルの習得: SEO、マーケティング、文章作成能力など
- 時間と労力の投資: 初期段階で収益が出るまで、数ヶ月以上の努力が必要
- 競争への対応: 特に初心者にとっては、すでに市場を席巻しているライバルに対抗するのが難しい
成功する人もいますが、統計によれば、月に1円以上稼げている人が全体の70%、そのうち1万円以上稼げる人は約40%とされています。つまり、片手間で簡単に稼げるわけではなく、努力次第で結果が分かれる厳しい世界です。

「スマートリンク(SmartLink)」の副業がアフィリエイトであることが明らかになりましたが、アフィリエイトは確かに可能性のあるビジネスモデルです。とはいえ、成功するには相応の知識、努力、時間が必要で、初心者が「簡単に稼げる」と思うのは危険です。
特に、競争が激化している現代ではSEOやマーケティングのスキルが重要となり、片手間での成果は難しい場合が多いです。魅力的な宣伝文句に惑わされず、現実的な視点でリスクと努力のバランスを見極めることが大切だと感じます。
成功を夢見るなら、まずは無料の学習リソースを活用し、地道に知識とスキルを磨くことから始めるのが良いでしょう。
特定商取引法の観点から見るSmartLink(スマートリンク)
「SmartLink(スマートリンク)」の運営会社、株式会社Firstについても調べました。2023年設立の新興企業であり、所在地はレンタルオフィスです。この点から以下の懸念が浮かびます。
- 運営期間が短い: 実績が不十分で、信頼性を判断しにくい
- レンタルオフィス利用: 一般的な企業の専用オフィスと比べるとサポート体制に不安が残る
また、「特定商取引法」に基づく記載は整っているものの、運営責任者である益井雅氏について、信頼できる情報は見つかりませんでした。運営者の背景が不透明なことは、信頼性に影響を与えるポイントです。



株式会社Firstが提供する「スマートリンク(SmartLink)」に関する運営状況を調べた結果、設立が2023年と新興企業であることや、所在地がレンタルオフィスである点から、運営の安定性やサポート体制に懸念が残るのは確かです。さらに、運営責任者である益井雅氏に関する情報が不透明であることも信頼性を判断する上での課題と言えます。
こうした背景を考慮すると、利用者としては慎重に対応する必要があり、特に初期投資や個人情報の提供には十分注意することが求められます。信頼性を担保する材料が不足している現時点では、即断を避け、追加の情報を待つのが賢明な判断でしょう。
SmartLink(スマートリンク)の口コミ・評判
口コミを調べたところ、ポジティブなレビューや成功事例は見当たりませんでした。ランディングページには「既に14,627人が受講」と記載がありますが、それを裏付ける具体的な体験談や証拠は見つからず、不信感が募ります。
信頼できる副業案件であれば、多くの利用者が成功体験を共有し、ポジティブな評判が集まるはずです。この点で「SmartLink(スマートリンク)」はその期待に応えられていないようです。



「スマートリンク(SmartLink)」の受講者数として掲げられた14,267人という数字は印象的ですが、それを裏付ける具体的な成功事例や利用者の体験談が見当たらない点は、大きな不安要素です。信頼できる副業案件であれば、必ず利用者のポジティブな声や成功のエビデンスが確認できるはずです。このギャップは、慎重な判断が必要であることを強く示しています。
麻美の見解とアドバイス
「SmartLink(スマートリンク)」は、初心者にとって手軽に稼げる副業として魅力的に映るかもしれません。しかし、調査の結果、以下の理由からお勧めできないと判断しました。
- 具体性の欠如: 副業内容が曖昧で信頼性に欠ける
- 運営者の不透明性: 株式会社Firstや責任者に関する情報が不足
- 再現性の低さ: アフィリエイトの成功には高度なスキルと時間が必要
もし副業を始めるのであれば、まずは無料で学べるリソース(YouTubeやブログなど)を活用し、スキルを磨くことをお勧めします。また、副業を選ぶ際には、以下のポイントを必ず確認してください。
- 運営会社の信頼性: 実績や評判が明確であること
- 具体的なビジネスモデル: 誰にでも再現可能かどうか
- 初期投資のリスク: 高額な初期費用が必要な場合は要注意
まとめ
副業を始める際は、焦らず慎重に検討することが大切です。「SmartLink(スマートリンク)」のように魅力的なオファーがあっても、具体的な裏付けがない場合は一歩引いて考える必要があります。
本当に自分に合った副業を見つけるためには、リサーチとスキルアップが欠かせません。自分の時間とお金を無駄にしないよう、冷静に選択していきましょう。
コメント