こんにちは、麻美です。
うちは、下の子が4歳になり、旅行しても一泊しっかりこども代金が取られ、飛行機も1席、まだかろうじて電車だけは無料ですが、指定席やグリーン車に乗せると当然料金は発生します。
年々旅行費用が上がる上に、物価の高騰で泊まるホテルは家族で1泊10万円など当たり前です。
麻美の収入も毎年右肩上がりなので 世間で騒がれるほど気になりませんが…
でも家族旅行は、多くの人々にとって日常から離れ、リフレッシュする大切な時間です。
なにより、子供に経験を積ますいい機会。
ケチらずに行きたいですね。
日々の積み重ねが大事です。
その為にも報酬を増やす努力をしていきましょう。
物価高騰でも旅にでかけよう
麻美は、8月に韓国に滞在していました(仕事も兼ねて。)
東京からも、殆ど2時間ほどで行けるし、割と楽しめる国の一つです。
ただ、買い物を込みでも100万円も使ったかどうか?ぐらいですが旅行の高騰感は殆ど感じません。
どうでもいいですが、ネットフリックスで見れる「キャッチティニピン」という謎のストーリーに子供たちがハマって
そのグッズを買うのが一番大変でした、韓国での配信は2年前だったらしく…
ちなみに↓これです笑
話は戻して、
ただ国内は、インバウンドによる海外旅行客の増加が挙げられますね。
あまり気になりませんでしたが、昔は、2,3万円でいけた台湾や韓国もチケット代が2,3万円に加え、サーチャージ燃料代が5万円かかるなど、2倍以上高くなっていますね。
物価や旅行費用が高騰する原因とは?高騰にどう備えるか?
私は毎月の収入も一緒に増えている傾向があるため、
「物価の高騰」や「旅行の高騰」にうといのですが原因を調べると、
円安の影響で海外から日本に旅行に来る人が増え、ホテルの稼働率が高まり、客室単価が上昇しているということです。
ホテルの運営コストが増加していることも宿泊料の値上げの理由として挙げられます。
エネルギー価格の上昇や人件費の増加、水道・光熱費といった費用がかさんでいることも要因の一つみたいです。
これは私の想像ですが、
物価高騰に伴って収入が上がらない!これが原因です。
現実世界の会社などの給料なんて上がらない事が普通ですが
ネットビジネスの場合は、自分の努力次第でどんどん増やせるため、
こういった物価の高騰などで頭を痛める事がありません。
結論だけいうと世の中の物価高騰は、誰にも制御できません。リーマンショックだって突然来たらしいです。聞いた話。
だとすれば、どうすれば良いか?
というと、自分の収入を増やす事を考えるしかないです。
たとえば、
ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンは、毎年1000円以上の値上げ、
パーク内での飲食や周辺ホテルの費用高騰を考えると、家族で2~3泊50万円くらいは余裕で超えまてきます。
麻美は先月ディズニーランドに行ってきましたが、バケーションパッケージ、家族で2泊3日でショッピング込みで70万かかりました。
ただ別に高いとは思いません。値段も見ずに、この時だけは欲しいものを買ってあげました。
あとで、不要なものは捨てるか従妹にあげてしまいますが笑
節約するパターンももちろん教育上ありますが、こんな風になったのは「収入が増えているから」です。
時代の流れで物価が高騰するのは当然でしょう。
問題なのは、収入が上がらない事にあるのです。
収入を上げる為にどうすれば良いかというと…
- 遊ぶ時間を削って副業を考える。
- まずは空いた時間にノウハウなどを手に入れて取り組んでみる。
- 副業に慣れた人と繋がって質問をして相談してみる。
こういう事が大切です。
生まれた時は親ガチャで「環境のせい」でスタートラインは全員違う。でも、いつまでもそのままってわけではないです。一歩踏み出すことで、人生逆転なんてザラです。
相談だけして、行動できない人も本当に多くて残念です。つまり0です。
結局、「副業を始めたい…」と口だけ言う事は簡単。
有限実行が大事です。
ただ、かと言って「すぐに報酬が激増した」という事もないため、
もう一つは、「情報を取り入れる」という事をしてください。
情報を取り入れる
たとえば、私は旅行も好き、ショッピングも好きです。
たしかにお金があれば楽しめますが、
「お得」という情報には目を光らせてます。
たとえば、
よく話題にしますが、私はインクルーズというクルーズの積み立てをやってます。(記事は↑)
月100ドル積み立てると200船ドル溜まっていく仕組み。
※実際にその積立自体を無料にする裏技があり、私は寄港税や買い物、カジノ代くらいは払いますが、ほぼ無料で乗っています。
他にも、
年末はよく宮古島に行く機会があるのですが今年も「宮古島のHILTON」に2泊無料で泊ってきます♡
私はこのHILTONカードで毎年数泊は無料で世界中のHILTON系列のホテルに泊まっています。
カードを使うとポイントが付きますが、マイルや宿泊にかえることができるカードもあります。
こういった情報も、「知っている事と知らない事」とでは大きく変わります。
なぜなら「知らない」という事は選択肢にすらないわけですから。
しかも「お得」と聞いても、イメージが沸くぐらいでないと行動できない。
お得な情報を知らなくてもお金があれば遊べますが、どうせなら色々な情報を取り入れる方がもっと楽しめる事に繋がります。副業の選択肢や稼ぐノウハウも同じです。知らないと一生巡り合えませんから。
私は旅行は子供にとっての経験値増だと思って、大事にしていますが、年内には子供を連れてハワイに家族で行きます。
たとえば先ほどのようなクルーズを使うと、
4泊5日 ハワイ4島クルーズ →無料 ※宿泊や食事はオールインクルーシブのため無料
飛行機→マイルでビジネスクラス3人分無料 28万マイル(家族で2年貯めました。)
移動費用、船以外の食事、アクティビティ費用だけでハワイ旅行がいけてしまう。
浮いた分、さらにどこかに遊びに行ったりショッピングに回す事でより楽しい時間を過ごせますよね^^
このように、いろいろな情報を吸収して、仕組みを使えば、お得に旅行を楽しめることもできます。
もちろん収入を増やすためにも情報は大事ですが、
- 収入を増やせば、物価高騰や旅行の高騰を気にせず生活できる。
- 旅行などの娯楽も情報収集して立ち回る事でもっとお得に楽しめる。
という事になります。
いきなり高収入を増やす事は非現実かもしれませんが
少しずつ収入を増やしながら、お得な情報を収集して活かす事も効果的です。
お得な旅行のポイント
誰でもすぐに取り組めるお得に旅行に行けるコツをまとめましたー。
旅行費用を抑えるためには早期予約の活用が有効です。
航空券や宿泊施設を早めに予約することで、割引価格での利用が可能となります。
多くの予約サイトや航空会社が早期予約割引を提供しているため、早めの計画が経済的な旅行を実現します。
また、旅行の時期をローシーズンに合わせることも費用を抑えるポイントです。観光地ではピークシーズンに比べてオフシーズンには価格が下がることが多いため、少し時期をずらすことで大幅なコスト削減が期待できます。
さらに、お得なパッケージツアーを選ぶこともひとつの手です。航空券、宿泊、アクティビティがセットになったパッケージツアーは個別に手配するよりも安価であることが多いです。
そしてクレジットカードの付帯特典やクルーズの積み立てなど、面白いものをご自身でも探して比較、検証をする事が大事なポイントです。
旅行費用を節約する具体的な方法(現地編)
旅行費用を抑えたい場合には、細かな部分での工夫も必要です。
日常的な節約術を旅行にも活用することで、無理なく費用を抑えることができます。
私は最近こそ、少しお金が増えてきたので、贅沢な旅行になりがちで、公共交通機関よりタクシー移動が多いですが、昔は、安く移動する事ばかり考えていました。
持ち物がめちゃくちゃ多い旅行をしていました笑
現地での節約術として最近はしてませんが、食事費用の抑制です。
レストランでの食事は高額になることが多いため、キッチン付きの宿泊施設、コンドミニアムなどを選び、自炊することも考慮すると安くなります。※現地の食材をスーパーで調達してYou Tube見ながら料理するのもいい経験です。当然コストを節幅ることができます。
次に、クーポンや割引券の活用が挙げられます。観光地やレジャー施設では、入場料やアクティビティ費用を割り引くクーポンが配布されることがあり、それらを活用することで大幅な費用削減が可能です。※事前リサーチがカギ!
さらに、現地の公共交通機関を知っておくのは経済的です!タクシーが安い国もありますし、
レンタカーよりもバスや電車の方が格安であるのは当然のこと!
特に都市部では電車がかなり便利に移動できる手段な時もあります。駐車場代や場所を探すのも大変なことがありますからね!
旅行先の選び方
家族旅行を計画する上で、旅行先の選び方も費用を大きく左右します。人気の観光地や高価なリゾート地ばかりではなく、費用を抑えるためには工夫が必要です。
もちろんお金があれば楽しいけど、お金がなくても大切な人と行く旅行はどこに行っても楽しいです。
オーストラリアに行ったとき、きれいな海や広い公園、どこでもできる無料BBQ場など、無料施設でも十分楽しめました。
でも、香港のディズニーランドに行ったときはパーク内のまずいホットドックで1つ1500円かかりました。(それも思い出なんですけどね)
旅行先によって遊ぶ方法は変わりますが、お金をかけずに楽しい思い出を作ることもできます。
自然豊かな旅行先を選ぶ
新たな発見がある隠れた名所
アクセスの安い地域を探す
子供の大きさやどんな経験をさせたい目的にもよりますが、私は目的をみつけてから旅行先を選びますね。
旅行先を先に選ぶ方が無駄にお金がかかり、リサーチも大変になるからです。
人気の観光地やリゾート地は、需要が高いため、どうしても料金が高く設定されがちなので、少しマイナーな場所や新たな発見がある隠れた名所を探してみるのも楽しいです!
インターネットやガイドブックを使って、あまり知られていないが魅力的な観光スポットや文化体験ができる場所をリサーチしましょう。
また、アクセスの安い地域を探すことも費用を抑えるために重要です。
空港から〇時間車、、、とは移動だけで疲れます。
あまり遠方でない場所や、交通の便が良い地域を選ぶことで、移動費用も削減できる可能性が高まります。
さらに、現地での移動が便利な都市部や公共交通機関が充実している場所を選ぶことで、追加の交通費を節約することができると思います。
またお得感で言えば、パッケージツアーもお得です。
パッケージツアーの利点と欠点
パッケージツアーは、航空券や宿泊、観光がセットになっているため、費用の見積もりや計画がしやすいという利点があります。
一方で、自由度が少なく制約が多い側面もパッケージもあるので要確認。
- 利便性とコストパフォーマンスの確認
- 自由度と制約の確認
- 口コミやレビューの確認
この3つは要チェック。
子連れだと、パッケージツアーの方が大変なこともありますが、パッケージツアーの利便性は非常に高く、一度の予約で多くの要素を手配できるため、計画段階での手間が大幅に削減されるという事実もあります。
特に初めての場所を訪れる場合や、時間が限られている場合には便利です。
また、セット価格が提供されることが多いため、個別に手配するよりもコストパフォーマンスが優れています。
ただし、子連れには、と言いましたが、パッケージツアーには自由度が少ないという制約があります。
決められた日程や行程に従う必要があり、現地での自由時間が制限されることが多いので時と場合によっては不向き。
また、他のツアー参加者と一緒に行動するケースもあるため、個別のニーズに対応できない場合もあります。
バスツアーなどだと、途中でトイレ―!!!とか言いづらいですしね。
麻美は今でこそ使う事がなくなりましたが、コスト削減するには良い選択肢です。
したがって、事前に口コミやレビューを確認し、ツアー内容や運営会社の評価をしっかり把握することが重要です。特に家族旅行では、子供の年齢や興味に合わせたプログラムが提供されているかどうかも確認ポイントです
私は旅行が大好きですが ゆくゆくは、海外移住を目標にしています。(というか昔からの夢でした)
海外への移住
私は高校生の時に初めてヨーロッパに行きました。
その時の感動は今でも忘れないです。そこから海外に住むこと、言語、文化、宗教など
色々なことに興味を持てるようになり「価値観」が変わりました。
また勉強したい分野が見えてきました。
旅行も好きでお金を使ってますが、近い将来は海外移住を視野に入れて計画をしています。
そのためにも「お金を稼ぐ」これは本当に大事ですよ。
副業でもやり始めて「収入を増やす」が正解。
幾つか私が経験をした「コストを抑えるコツ」を紹介しましたが
旅行先でけちけちするのも、楽しみが半減しますし、安さだけに拘るとトラブルも多いです。
これは、
「無料や安いものに飛びつく」事は、
「道端に落ちている食べ物を拾って食べてお腹を壊す」という事と同じ仕組みです。
見栄を張る必要はありませんが、子供の経験にお金を使ってあげることで、何倍の価値にもなります。
豊かな心を育てるには、いろんな経験(最高の経験と最低の経験を両方)をさせることが大事です。
高級レストランにも行く、でも市場で50円のスープも飲む、そんな経験が心を育てるのです。
「ネットビジネスって大変かも」と思うかもしれませんが1年努力すれば変わります。
では最後まで読んでいただいて有難うございました!
PS
私が経験した副業や稼げるノウハウを無料で配布しています。
もしよろしければ一度読んでみて下さいね!私が経験した副業や稼げるノウハウを無料で配布しています。
コメント