こんにちは、麻美です。
「今の収入だけじゃ不安」「副業で月5万円でも増やせたら…」そう思っているあなたへ。
最近よく目にする“仕入れ丸投げ物販”っていう副業サービス、ご存じですか? 「仕入れは全部代行」「初心者でもOK」「月収50万円可能」といった、夢のようなフレーズが並んでいます。
正直、私も一瞬心が動きました。 シングルマザーでお金も時間もない時期、ラクして稼げる副業って本当に魅力的に見えるんです。
でも、冷静になってよく調べてみたら…違和感が次々と出てきました。
この記事では、私が実際に調べた情報や感じた疑問をもとに、「丸投げ物販」の裏にある“3つの重大な罠”をわかりやすくお伝えします。
副業を始める前に、ぜひ知っておいてほしい内容です。 あなたが安全な選択をできるよう、しっかりサポートできたら嬉しいです。
それでは、本題に入っていきましょう。
◆「仕入れ丸投げ物販」って何?名前は魅力的だけど…仕組みを知ると見えてくる違和感

参考サイト:https://boroad1.com/lp/episode1/
名前の通り、「商品の仕入れ作業をすべて業者に任せられる」というサービスです。 LINE登録をして簡単な診断を受けると、あなたに合ったプランが紹介されます。
・3〜20万円で商品を50〜300点納品 ・鑑定士が選んだ“利益率80%”の商品を提供 ・あなたは販売だけすればいい
──という流れ。
一見、すごく便利そうですよね。
でもここで疑問が出てきます。 本当にそんなに高利益の商品が用意できるなら、なぜ自分たちで売らないのでしょう? しかも、商品を選ぶ「鑑定士」って誰なのか、資格や実績は一切不明。
さらに、納品された商品が本当に売れるかどうかは運次第。 売れ残れば在庫になり、結局あなたが損をする仕組みです。
つまり「楽そうに見えて、リスクはあなた持ち」なんです。
仕組みをよく知らずに飛びついてしまうと、思わぬ損失を抱える可能性も。 次から、さらに具体的な“罠”についてお話ししていきますね。
◆利益率80%は本当か?物販経験者が見る“非現実的な数字”の裏側
広告では「驚異の利益率70〜80%」とアピールされています。 でも、この数字…正直、現実離れしています。
私はこれまで中国輸入や国内転売も経験してきましたが、一般的な利益率はせいぜい30〜40%。 よほど回転のいい商品を扱ったり、自分で厳選して仕入れない限り、そんなに高い利益は出ません。
たとえば、1個1000円で仕入れて、1800円で売れたとします。 送料や販売手数料を引けば、手元に残るのはせいぜい200〜300円程度。 これで“利益率80%”なんて到底無理なんです。
さらに、仕入れを他人任せにしている時点で、相場感や商品の価値を自分で把握できない。 つまり、「高値で売れそうに見えるだけの商品」が混ざっていても気づけないリスクがあるということ。
また、「利益率」という言葉自体があいまいです。 売れる前提で計算された“理論上の数字”に過ぎないケースも多く、実際にはまったく売れなかった…という話も。

「想定より売れない」「思ったより経費がかかる」── こういった“ズレ”が積み重なって、結果的に赤字になる人も少なくありません。
つまり、利益率80%という言葉に惑わされず、冷静に「販売までのコスト」「在庫リスク」まで考えることが大事なんです。
甘い数字には、必ず裏があります。 次は、もう一つの違和感「適性診断」という名の個人情報収集について触れていきますね。
◆その「適性診断」…本当にあなたのため?LINE登録・クレカ枠チェックが意味するもの
「まずは適性診断を受けてください」──そう言って、LINE登録へ誘導される仕組みになっています。
診断内容は一見シンプル。 年齢、職業、住まい、クレジットカードの利用枠、資金状況などを入力するだけです。 でもこれ、よく考えると少し違和感がありませんか?
「たった数問で本当にその人の“適性”が分かる?」
私には、これはビジネスの“見せ方”にすぎないと感じました。 本当の目的は、その人がどれくらいお金を用意できそうかを探るため。 つまり、高額な商品を提案しても買いそうな人かどうかを見極める「マーケティング用アンケート」に過ぎないのです。
副業初心者にとっては、「診断結果でプランが選ばれる」ことで、まるで特別に選ばれたような錯覚に陥りやすくなります。



裏では、リストが自動で分類され、「高額提案OKな人」「慎重派」などのラベル付けがされている可能性も。
しかも、一度LINEで繋がってしまえば、そこからの営業はかなりしつこい場合があります。 最初は丁寧でも、返事をしないと「どうされましたか?」「まだご検討中ですか?」といった追いメッセージが届くことも。
個人情報は、一度渡すと取り戻せません。
LINE登録や簡単な診断といった軽いステップほど、警戒が必要なんです。
次は、いよいよ本題のひとつ──高額な加盟金の話に移っていきます。
◆40万~100万円!? “副業なのに”高額な加盟金が必要な理由とは?
このビジネスには、実は“3つのプラン”があります。
- FC提携プラン:加盟金40万円+月額1.98万円
- FCオーナー支援プラン:加盟金70万円+月額1.98万円
- FC&代理店構築支援プラン:加盟金100万円+月額1.98万円
どれも、スタート時点で数十万円が必要です。 でも、ちょっと待ってください。
これ、副業ですよね? しかも「初心者でも簡単に始められる」とうたっておいて、最初に数十万円の負担を求めるのって、矛盾してませんか?
さらに重要なのは、「売上保証が一切ない」という点です。
どのプランを選んでも、どんな商品が届くのか事前に選べない。 売れる保証もないし、販売サポートもない。 にもかかわらず、月々のロイヤリティとして2万円近くを支払う仕組みです。
つまり「売れなくてもお金は払わなきゃいけない」わけです。



ビジネスの基本は「リスクとリターンのバランス」です。 でもこの仕組みでは、リスクはすべて参加者側、リターンは運営側が確実に得られる形になっています。
「仕組み化された物販」ではなく、「仕組まれた損失構造」と言っても過言ではありません。
高額な加盟金を払う前に、そのお金で小さく始められる副業や学び直しに投資するほうが、よほど健全です。
次は、運営者の正体や信用性についてチェックしていきましょう。
◆運営会社・市原陸氏の正体は?見えてこない「信用」の輪郭
このビジネスの顔として登場する「市原陸」という人物。 広告には「物販歴20年」「年間仕入れ額5000万円」といった実績が紹介されています。
でも、その裏付けとなる具体的なデータや証拠が、ほとんど見当たりません。
たとえば、SNSアカウント、YouTubeチャンネル、登壇イベント、書籍出版──どれも確認できませんでした。
本当に実績がある人であれば、何かしらの活動記録がネット上に残っているはず。 それがほぼゼロというのは、正直かなり不自然です。
また、法人名義で記載されている「株式会社リッチライフクリエイト」も、所在地がマンション名と番地のみ。 部屋番号すらない状態で、電話番号も050のIP電話。
これ、法律上はセーフかもしれませんが、「信頼できる会社か?」と聞かれたら、私は即答できません。



誰がやっているのかよく分からない。 連絡もつきにくい。 本当に責任を持って運営しているのかが見えてこない──。
そういった「信用の輪郭」があいまいなビジネスには、手を出すべきではないと思います。
◆麻美からの結論:「夢」より「現実」を見て、副業は地に足つけて選ぼう
私は、この「仕入れ丸投げ物販」というサービスはおすすめしません。
理由はシンプル。 ・仕入れ内容が不透明 ・利益率が非現実的 ・高額な加盟金 ・責任の所在が曖昧
これらが揃っている時点で、ビジネスとしては非常にリスクが高いと判断せざるを得ません。
投資や副業といった儲け話をきっかけにした消費者トラブルが年齢を問わず依然として続いています。
投資や儲け話を聞いたら、まずは疑いましょう。
また、最近では特に、以下のような、無登録の海外事業者による詐欺的な投資勧誘のほか、若年者に対する詐欺的な投資勧誘、暗号資産に関する詐欺的な投資勧誘によるトラブルも目立ってきています。儲け話に関するトラブルにご注意!(テーマ別特集)_国民生活センター
情報商材とは、インターネットの通信販売等で、副業、投資やギャンブル等で高額収入を得るためのノウハウ等と称して販売されている情報のことです。
情報商材そのものだけでなく、情報商材をきっかけに、電話やWeb会議で高額な副業コンサルティングやサポート契約、ビジネスセミナー等を勧誘されるケースが目立ちます。情報商材(各種相談の件数や傾向)_国民生活センター
そして一番大事なのは、「副業は自分でコントロールできるものを選ぶ」ことです。
どんなに素晴らしい仕組みに見えても、自分で判断できないビジネスは、いざという時に守れません。
ラクして稼ぐよりも、小さくても確実に前に進める副業を選んでください。
たとえば、 ・小さく始められるメルカリ販売 ・クラウドワークスやココナラなどスキルを活かす副業 ・在宅でできるライティングやデータ入力 など、経験とスキルが積み重なるものを選んだ方が、確実に“稼げる力”は身につきます。
「副業は、人生を守る手段」です。
だからこそ、“誰かに任せる”よりも、“自分で選び、学び、進める”ことが一番の近道になります。
ここまで読んでくれて、本当にありがとう。 あなたの副業が、安心と自信につながる一歩になりますように。
これからも、私の経験や調査を通して、リアルな情報を発信していきますね。
応援しています^^
コメント