こんにちは、麻美です。
最近、「アンケートに答えるだけで3万円!」という広告、よく見ませんか?
私も、「家で稼げたらいいな」と軽い気持ちでLINE登録してしまいました。
でも、これは詐欺スレスレの情報商材ビジネスでした。
LINEに登録すると、1980円のマニュアル(マナブック)を買わされ、そこから数万円〜数十万円の高額サポートを勧められます。
甘い言葉の裏には、巧妙な罠がありました。
◆「簡単に稼げる」に惹かれて…主婦・麻美のリアル体験談

参考サイト:https://tohamedia.com/thur/
ある日SNSでこんな広告を見ました。
「スマホで10分、アンケート回答で3万円!」
ちょうど家計が厳しかった私は、ついクリック。
登録後、すぐにLINE「クイック」から連絡がきて、
「マナブック(1980円)を購入すれば誰でも稼げます」
と言われました。
一見お得に見えましたが、買ってからが問題。
マナブックの中身は抽象的な内容ばかり。
- SNSで発信力をつけましょう
- ポジティブ思考を持ちましょう
稼ぎ方の具体例はゼロ。
その後は、次のような“高額コース”への勧誘が始まりました。
- 5万円のスターター講座
- 10万円のビジネス実践講座
- 限定30万円のフルサポート
不安につけ込む、典型的な詐欺の構図です。
遅くとも令和6年1月以降、スマートフォンで見ていたSNSに表示された副業に関す
る広告をきっかけに、「動画をスクリーンショットした画像を送れば報酬がもらえる」
とうたう副業に勧誘された後、Telegram等のアプリを使用して、参加費用を支払うタス
ク副業に誘導された上、作業ミスなどの名目で高額の追加送金をしてしまったなどとい
う相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。「タスク副業」で報酬が支払われるとうたい、実際には高額を送金させる事業者に関する注意喚起
●始まりはLINE登録…マナブック購入までの“巧妙な流れ”
LINE登録後の流れはとても自然で、よくできています。
流れはこんな感じ
- 「副業タイプ診断」で信頼感を演出
- 「あなた専用の副業はこれ!」とマナブックを紹介
- 「今だけ1980円!」と特典付きで煽る
購入を迷う時間も与えず、外部サイトに飛ばされカード決済へ。
マナブックの中身はPDFで届きますが、
「目標を持とう」 「発信を習慣にしよう」
といった内容ばかりで、具体的な稼ぎ方は書かれていません。
質問してもLINEの返答はテンプレ文だけ。
「まずはマナブックを熟読してください」
この時点で、だんだん「あれ?」と疑問が浮かびました。
でも、もうお金を払ってしまっている。引き返しにくい。
これが、まさに心理的に逃げ道を塞ぐ手法です。

ほんとにこの流れ、見た瞬間「またこのパターンか…」って思わずため息が出ちゃいますよね。
最初に甘い言葉で気を引いて、LINE登録させて、格安の入口商品を売る。
そのあとで「本当に稼ぐには…」と高額商品を出してくるのは、情報商材詐欺の王道です。
騙されたことがある人なら、この構図はすぐ見抜けるけど、初めての人はつい信じてしまう。
だからこそ、こういう記事や情報で「知っておく」ことが最大の防御になります。
一言で言うなら――
「マナブックを開いた瞬間に、お金の罠も一緒に開いている」ってこと。
気をつけてくださいね、本当に。
■気づいたときには遅かった?サポート勧誘の“罠”とは
マナブックを読んでも稼げる気がしない。
そんな不安を感じ始めたタイミングで、LINEからこんな提案が届きました。
「もっと稼ぎたい人は、専用サポートに進みましょう!」
そして提示されたのが、以下の高額プランです。
高額サポートの例
- スターター講座:5万円
- 実践サポート:10万円
- フルサポート:30万円以上
よくある誘導トーク
- 「本気の人だけが成功します」
- 「今だけの限定価格」
- 「借金してでも自己投資すべき」
断っても何度もLINEが届き、焦らせてきます。
そして、結局稼げたという声は、ほとんど見当たりません。



この一連の流れ、まさに“お試し価格”で扉を開かせて、あとは沼に引きずり込む典型的なパターンですよね。
「1980円くらいなら…」の気の緩みを狙って、「もっと稼げる」「成功したいなら次のステップへ」と甘く誘い、気づけば高額講座に誘導。
でもそれ、ただの“踏み絵”でしかないんです。
本当の狙いは最初からその高額商品。
マニュアルなんて、言い方悪いけど“釣り餌”みたいなもの。
一言で言うなら――
「その1980円は、“高額請求の予告状”かもしれません。」
絶対に、軽い気持ちで払わないで。
◆株式会社とは…その運営実態を調べてゾッとした話
「株式会社とは」の情報を調べると、怪しい点が多数判明しました。
疑わしいポイント一覧
- 設立は令和6年8月(半年も経っていない)
- 登記住所がすでに変更済み
- 現住所はレンタルオフィスの可能性大
- 振込先が個人名義の口座
- 社名が「とは」で検索しづらい
ホームページも電話番号もなく、代表者の顔や実績も非公開。
つまり、責任を取らずに金だけ取る仕組みです。



これ、正直言って「信じてください」と言いながら名刺すら出してこないようなもんですよ。
法人を名乗るなら法人名義の口座を使うのが当たり前だし、会社を立ち上げてすぐに住所変更って、足元がグラグラなのを自ら暴露してるようなもの。
一言で言うなら――
「信頼されたいなら、まずは“企業としての筋”を通すべきでしょ。」
この時点で「怪しい」じゃなくて、もはや「真っ黒に近いグレー」です。
●「アンケートで3万円」なんてウソ!?現実とのギャップ
広告では「1件で数千円〜3万円」とうたっていますが、実際のアンケート報酬は…
現実のアンケート報酬
- 1件あたり5〜30円が主流
- 高くても100円ほど
つまり、3万円稼ぐには…
5円のアンケート × 6,000件
これは非現実的です。
多くの人が「1ヶ月で数百円レベル」しか稼げていないのが現状です。



「アンケートで3万円」って聞くと、ほんと夢が広がるよね。
でも現実は、1件5円〜30円が相場で、3万円稼ぐには6,000件とか…。
それってもう、“副業”じゃなくて“苦行”です。
一言で言うなら――
「3万円稼げるアンケートなんて、都市伝説レベル。」
期待させるだけさせといて、現実の冷たさでビンタされる感じ。
時間と気力、ぜんぶ吸い取られる前に目を覚まして。
■なぜ、こんな副業に引っかかってしまうのか?
人は以下のような心理で騙されやすくなります。
心のスキを突かれる瞬間
- お金に困っている
- 育児や介護で在宅を希望している
- 成功者の話に憧れてしまう
そして、よくある“誘い文句”が心に刺さるのです。
- 「全員に3万円」
- 「誰でもできる」
- 「今すぐ副収入」
これらは、焦りや不安を刺激するためのトリガーです。
◆本当に安心して稼ぐための“地に足ついた副業”とは
私が今やっている副業は、次のようなものです。
地に足のついた副業
- アフィリエイト(ブログやSNSで紹介)
- 物販(仕入れて販売)
- 広告収入(YouTubeやブログ)
これらは簡単ではありませんが、着実に結果が出る手法です。
詐欺ではなく、努力に見合った収益がついてきます。
●まとめ:その甘い言葉の裏にある“代償”を見逃すな
「ラクラク」「即日」「3万円プレゼント」
こういった言葉の裏には、あなたの“お金”と“信用”を奪う仕組みが潜んでいます。
焦らなくて大丈夫です。
副業は、ゆっくりでも正しい道を選ぶことが何より大事。
私もまだまだ勉強中ですが、一緒に堅実な方法で前に進みましょう。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
— 麻美
コメント