こんにちは、麻美です!
今日は話題になっている 「Be GIVER株式会社のおうちネットショップ」 について調査してみました。
ネットショップを開設し、無在庫で物販ができるというこのプログラムですが、
「本当に稼げるの?」
「怪しくないの?」
「高額コンサルは必要?」
など、気になる点が多くあります。
私自身、ネット収入で年収1000万円を達成し、副業や物販に関する知識も豊富なので、
その経験を踏まえて 「おうちネットショップ」が本当に有益なものなのか をチェックしていきます!
Be GIVER株式会社のおうちネットショップとは?

参考サイト:https://zaitakukigyo.com/new1676771211734
「おうちネットショップ」とは、在庫を持たずにネットショップを開設し、物販で稼ぐ というプログラムです。
主な特徴は以下の通り👇
- 在庫不要 → 仕入れのリスクなし
- 仕入れ資金不要 → 商品が売れてから仕入れる
- 梱包・配送不要 → 代行業者が行う
- ネットショップ開設費0円 → BASEなどの無料サービスを利用
- 最初に5,000円でビデオ講義を受講
一見すると、手軽に始められそうな副業ですが、果たして 本当に稼げるのでしょうか?
おうちネットショップの問題点
ネットショップ運営は一筋縄ではいきません。
「おうちネットショップ」にはいくつかの 重大なリスク があります。
🚨 問題点① 高額なコンサル費用がかかる
- 5,000円で始められると謳っていますが、実際には 追加で約60万円のコンサル費用 が必要になります。
- しかも、そのコンサルを受けたからといって 稼げる保証はない。

60万円のコンサル費用を払っても確実に稼げる保証がない時点で、かなりリスクが高いですね。
副業を始めるなら、まずは 低コストでできる方法から試すのが鉄則。
高額コンサルに頼る前に、無料で学べる情報や、小さく始められる副業を検討した方が リスクを抑えて成功しやすい ですよ!
🚨 問題点② 競争が激しく、成功が難しい
- 無在庫販売は すでに多くの人が参入しており、飽和状態。
- 個人が作ったショップよりも、メルカリやAmazonの方が圧倒的に集客力が強い。
- 「SNSで集客すればいい」と言われるが、実際には フォロワーや広告費が必要 で簡単ではない。



無在庫販売は「手軽に始められる」と思われがちですが、実際には ライバルが多すぎて個人が勝つのは至難の業 です。
メルカリやAmazonといった 強大なプラットフォームに対抗するには、相当なマーケティング戦略と広告費が必要。
「とりあえず始めてみよう!」では太刀打ちできない世界なので、 本気で取り組む覚悟があるかどうか が問われますね。
🚨 問題点③ 商品の品質管理が難しい
- 仕入れるのは 中国輸入品 が中心。
- 低品質な商品やクレーム対応が必要 になる可能性が高い。
- 「在庫リスクがない」とはいえ、クレーム対応の手間が増えるのは大きなデメリット。



無在庫だからといって「リスクゼロ」ではありません。
低品質な商品=クレームの嵐 になりやすく、その対応に時間を取られると本末転倒。
むしろ、リピート客を作るのが難しく、ビジネスが長続きしにくい という大きな落とし穴があります。
結局のところ、 品質をコントロールできないビジネスは不安定になりがち ということですね。
🚨 問題点④ 企業の信頼性に疑問がある
- Be GIVER株式会社の所在地は レンタルオフィスで実態が不明。
- IP電話を使用 しており、身元を特定されにくい環境を作っている。
- 返金・返品が不可 なので、万が一トラブルが発生しても対応してもらえない可能性がある。



企業の所在地がレンタルオフィスで、連絡先がIP電話のみとなると、何か問題が起きたときに責任を追及しにくい のが気になりますね。
さらに 返金・返品不可 となると、万が一トラブルに巻き込まれた場合、泣き寝入りするしかないリスク も…。
信頼できるビジネスかどうかを見極めるときは、会社の実態やサポート体制がしっかりしているか を必ず確認したほうがいいですよ!
口コミ・評判を調査
🔎 良い口コミ
🔎 悪い口コミ
実際の参加者の声を見ると、「全く稼げなかった」という人が多い印象です。



「ネットショップの開設方法は学べる」けど、高額コンサルへの誘導がある時点で要注意。
「やる気がある人ほど搾取される」ビジネスモデルになっていないか、慎重に見極める必要がありますね。
おうちネットショップは詐欺なの?
結論から言うと、詐欺とは言えませんが、リスクが高くオススメしません。
💡 理由 💡
- 仕組み自体は「中国輸入+無在庫販売」なので存在するが、
競争が激しく個人が利益を出すのは難しい。 - 高額なコンサル費用(約60万円)を回収できる可能性が低い。
- 企業の信頼性が低く、サポート体制が不透明。
特に 「無在庫販売=簡単に稼げる」と思っている方は要注意!
このビジネスは 甘い話ではなく、しっかりしたマーケティングスキルが必要 です。



「詐欺とは言えない」としても、リスクが高すぎる のが現実です。
無在庫販売に魅力を感じる方も多いですが、実際には競争が激しく、マーケティングスキルがなければ稼ぐのは難しい。
さらに、高額なコンサル費用を払っても成功する保証はない ので、慎重に検討すべきですね。
無在庫転売ビジネスに関する被害
無在庫転売ビジネスに関する被害については、国民生活センターや消費者庁が注意喚起を行っています。例えば、国民生活センターは「『転売ビジネス』で稼ぐつもりが…簡単には儲からない!」という記事を公開しています。「転売ビジネス」で稼ぐつもりが…簡単には儲からない!-ネット広告やSNSの情報、友人からのうまい話をうのみにしないで-(発表情報)_国民生活センター
また、消費者庁は「無在庫での転売ビジネスのノウハウを提供するなどとうたい、多額の金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起」を行っています。 無在庫での転売ビジネスのノウハウを提供するなどとうたい、多額の金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起 | 消費者庁
これらの情報は、無在庫転売ビジネスに関するリスクや注意点を理解するのに役立ちます。



国民生活センターや消費者庁が注意喚起を出している時点で、無在庫転売ビジネスにはリスクがある ことは明らかですね。
「簡単に儲かる」「在庫なしでノーリスク」といった甘い言葉に惑わされず、実際に成功している人がどれだけいるのか、冷静に判断することが重要 です。
特に 高額なコンサルや情報商材に誘導されるケース には、慎重になった方がいいですよ!
私ならどうするか?(オススメの副業)
私は公務員から転身し、ネット収入で1000万円を超えました。
その経験から 「初心者でも稼げる副業」 を厳選しました!
🔸 オススメ① 国内転売(せどり)
✅ Amazonやメルカリを活用し、確実に売れる商品を仕入れる。
✅ リスクを最小限に抑えて副業が可能。
🔸 オススメ② ブログ・アフィリエイト
✅ 初期投資がほぼゼロ!
✅ 1年ほど育てれば 不労所得化も可能。
🔸 オススメ③ コンテンツ販売(デジタル商品)
✅ 知識や経験を「教材」や「PDF」として販売。
✅ 在庫不要&利益率が高いビジネスモデル。
副業を選ぶ際は、「楽して稼げる」話に飛びつかず、
しっかり リスクを把握してから行動すること が大切です!
まとめ(おうちネットショップはオススメできる?)
結論:おすすめしません! 🚨
おうちネットショップの問題点
❌ 高額なコンサル費用(約60万円)
❌ 競争が激しく、個人が成功するのは難しい
❌ 企業の信頼性が低い(バーチャルオフィス&IP電話)
❌ 無在庫販売はクレーム対応が大変
「楽して稼げる副業」は ほぼ存在しません。
「確実に収益化できる副業」にチャレンジすることが大切です!
私も 最初は副業感覚で始めて、少しずつ収益を伸ばしました。
だからこそ、あなたにも「しっかり稼げる副業」を選んでほしいです。
「これから副業を始めたい!」
「何をすればいいかわからない…」
という方は、気軽にコメントやメッセージをくださいね✨
また、次回の記事でお会いしましょう!
💡 麻美でした! 💡
コメント