こんにちは、麻美です。更新が全然できず、申し訳ないです。。。
あるお店をある島にオープンして、忙しさが増し増し&子供長期休み中‥
さて、さて、
麻美流石に、「銀行に貯金しなさい」っていう人は最近減ったと思っている。
「お金は銀行に預けておけば安心」――そう信じてきた人、多いですよね?
そういう私も、20代前半まではそうでした。沖縄の小さな町で育ち、親からも「とにかく貯金しなさい」と言われて育ちました。でも、時代は変わりました。
今の日本の金利、普通預金で0.001%とか。
100万円預けて、1年で10円しか増えないって…もはや笑うしかないですよね。
しかも最近は物価がどんどん上がってます。コンビニの弁当も10円20円と値上がりし、電気代もガソリン代もジワジワ上昇。これはつまり、「お金の価値が下がっている」ってこと。
銀行に頑張っていれて100万円、昔は車が買えたけど、今は車は200万になっている。
つまり価値が半分になっている…というわけ。
だから銀行にお金を置いておく=目減りしてるのと同じ。
安全どころか、むしろ“減っている”ことに気づいていない人が多すぎるんです。


外国人はなぜ“現金”を持たない?マネー感覚の根本的な違い
アメリカやシンガポールの友人に聞いたことがあるんですが、彼らのマネー感覚はこうです:
「現金で持ってる時点で損してる。投資して回せば価値が増えるのに。
日本では“守るお金”が主流だけど、外国では“働かせるお金”が常識。
要は、資産は寝かせない。



キャッシュフローを生むもの(不動産・株・債券など)に変えて、時間を味方にして育てていくんです。
「日本の金利は0%だけど、アメリカなら国債だけでも4~5%つく」なんて話、知らないと損ですよ。
私の一番嫌いな仕事は「保険屋」。何がお金のプロ?
あなた1億もってるの?資産形成?笑わせないでよ‥幸せな家庭のために?あなた離婚してますよね笑
人に勧めていますけど、大前提あなた加入してますか?してないですよね?
何がよくて勧めてるんでしょうか?という質問に答えられない‥‥
他の会社の商品もわからない、終いにはNISAと分散するのが一番いい。って‥‥
マジで勉強しろ!!!
そして、ご老人に寄生して、お金を吸い取る。まぁそれで回している経済もあるのかもですけどね。
少しヒートアップしました。最近海外の金融を勉強しだしているので、もう日本色々がバカバカしく思えてきてます。
日本の保険商品で1億円とか絶対無理です。1億になる日には100歳超えてる、、みたいな表はあるかもしれないですけどね笑
NISAの落とし穴:非課税だから得するとは限らない真実
最近NISAが話題になっていますよね。「非課税だからお得」って。でも実は、落とし穴があるんです。
● 投資信託の中には“販売手数料3%以上・信託報酬2%”なんて商品もゴロゴロ。
● 年間5%のリターンが出たとしても、手数料で半分以上持ってかれるケースも。
私も過去に某大手銀行で「おすすめNISA商品です!」って紹介されたもの、よく見たら手数料がえげつなかった。結局、販売側が儲かる設計なんですよね。
非課税だし、それでもいいって方はどうぞ。だと思う。
でも税金多少払ってでも、もっと増えるやり方は五万とありますね。
【保険はギャンブル?】学資・個人年金・終身…なぜ増えないのか
これ、本当に言いたいんですが…
学資保険ほど“増えない保険”はない!
例えば18年払ってやっと10%戻るって…利回りで言えば0.5%くらい。しかも途中で解約したら元本割れ。個人年金なんて、40年積み立てて年利1%未満ってザラです。
保険って「安心感」ばかりが売られてるけど、金融商品としては最悪レベルのコスパ。
実際、保険会社の運用額ってすごく低いんです。理由は明確。ほとんどが手数料や営業経費で消えるから。
真っ黒経営…とは言わないけど、ユーザー側が得する構造にはなってません。
お金の価値は“時間”とともに減る?インフレと金利のリアル
2024年〜2025年にかけて、日本はゆるやかなインフレが続いてます。つまり、今の1万円は来年には“9500円の価値”になってるようなもの。
物価が上がれば、お金の価値は下がる。
なのに、銀行に眠らせてるだけって…本当にもったいない。
お金は「増やさないと減る時代」に入ってるんです。
私が選ばない理由:やらない投資と“資産1億”へのマインド
私なら…銀行預金もNISAも、保険も、全部やりません。
もちろん生活防衛資金は現金で持ってますが、それ以外は動かす。
正直、資産1億?60歳までにつくれます。余裕で。
その理由は「現金を持たずに資産化する」という意識に切り替えたから。
外国人と同じように、「お金に働いてもらう」ことに時間と知識を使うようになっただけです。
根っこから考えてください。
【結論】現金ではなく“資産化”がすべて。現金に変わる資産とは?
現金がダメと言ってるわけじゃありません。必要なときに現金化できれば、何でも資産です。
● 株やETFなどの金融資産
● 賃貸やバケーションレンタルとして回せる不動産
● ネットビジネスや知的財産
● 場合によっては金(ゴールド)や仮想通貨も
あとは、スキルです。
財産失っても稼げる力が自分にあれば、どこに住んでもいい。より自由に生きられます。
“今使わないお金”は、眠らせずに育てる。これが日本人が本当に身につけるべき、新しいマネー感覚だと思います。
最後に
昔の私みたいに、「貯金だけしてる自分って正しい」と信じ込んでる方。
怖くても、まずは情報を疑うことから始めてください。疑うこと=学びの第一歩です。
資産1億の道は、“現金を信じすぎない”ことから始まります。
ただ、詐欺が多いので、資産を預ける先は絶対に間違ってはいけないです。
ちゃんと自分で調べて勉強すること。チャットGPTにその都度聞いてもいい。とにかく、情報から向かってくるものは全部嘘と思ってください。有益な情報は向こうからやってくることはありません。自分から追うものです!!!
今回は、熱弁w
以上!










コメント