こんにちは、麻美です。
実はこの教材を初めて見かけたとき、ほんの一瞬、「え、これいいかも…?」って心が揺れたんです。
だって、“専業トレーダー”とか“リアルトレード動画30本”とか、“ビジネスも学べる”とか…夢が詰まってる感じ、しませんか?
でもね。
今までにいくつも情報商材に手を出してきて、良くも悪くも、いろいろ痛い目を見てきた身としては、やっぱり冷静に見なきゃな、って。
今日はそんな視点で、「FX専業塾トレード・フォーミュラ」について、ちょっと赤裸々に語っていきます。
この教材、ざっくり言うとこんな感じです

参考サイト:http://g-murakumo.com/
メインは5分足スキャルピング手法。
つまり、チャートに張り付いて、超短期で利益を狙っていくタイプのトレード。
さらにおまけで、FXアフィリエイトや情報発信といった「ビジネス講座」もセットになっている。
教材内容はこんな感じでした
- スキャルピングの手法解説
- 専用のサインツール
- リアルトレード動画(30本!)
- FXビジネス講座
- メールサポート、メルマガ
- 自動売買EAなどの特典
一見すると「フルコース!」って思いますよね。
でも、私の経験から言うと…この手の“全部入り”教材って、たいていどこかで無理が出ます。

一言で言えば――「豪華な飾りに見えるけど、中身の見極めが命。」です。
見た目は立派でも、実際に“稼げるかどうか”は別の話。
教材の内容よりも、「そのノウハウが“今の相場”でも本当に通用するのか」「それを活かせる自分の土台があるのか」、そこが何より大事なんです。
だからこそ、“見えない部分”にこそ、冷静な目を向けてほしいですね。
「スキャルピング」って簡単に見えて、めちゃくちゃ難しい
実は、私がFX始めた頃にもスキャルピングをやってみたことがあるんです。
でもね、あれ…本当にキツかった。
トイレにも行けないし、スマホの通知が来ただけで集中力が切れるし、
なにより、勝てない。
教材では「ブレイク後の押し目・戻り目を狙う」とありますが、
これ、エントリーポイントを自分で“裁量”で判断しなきゃいけない。
初心者のうちって「え、押し目ってどこ?」「戻り目っていつ来るの?」って、
そもそもの判断がめちゃくちゃブレます。
そのうえツールが「補助」ってことは、最終判断は自分でしろってこと。
これ、初学者にとっては本当にハードル高いです。
スキャルピングって、ある意味“プロのための戦場”なんですよ。



「“チャートを読む力”なしに、スキャルピングはただのギャンブルになる。」
です。
スキャルピングって、結局「瞬時の判断力」と「経験」がモノを言う世界なんですよね。
初心者がツールだけで戦おうとしても、土俵にすら立てていないのが現実。
料理で例えるなら、レシピと包丁だけ渡されて「じゃあプロの味作って」と言われてるようなもの。
やっぱり地味でも基礎を積むことが、一番の近道です。
トレードしながらビジネスも? いやいや、それ…無理ですって
教材のもうひとつの軸が「FXビジネス」。
「学んだ知識をブログやアフィリで発信して、収益につなげよう」って方向性。
正直、コンセプト自体は好きなんです。
私も今でこそアフィリエイトで収益が出ていますが、
最初の半年間は、売上ゼロのまま毎日PCに向かってましたから(笑)
で、途中で心が折れそうになったことも何度もあります。
そんな中で、FXという高度な知識を同時に身につけながら、
ビジネス構築までも…ってなると、どう考えてもパンクします。
しかもスキャルピングって“短期集中”が命でしょ?
ビジネス構築って“長期継続”が命なんですよ。
両方を一気に始めるって、言ってみれば「短距離走とマラソンを同時にやれ」って言ってるようなもの。
そりゃ、どっちか倒れるって…。



「“二兎を追う者は一兎も得ず”を、まさに体現してしまうパターン。」
FXもビジネスも、それぞれが“本業級”に重たいテーマ。
どちらも真剣に取り組まないと成果は出ません。
欲張るより、まずは一つを極める勇気。
それが、回り道に見えて実は最短ルートだったりします。
「顔が見えない販売元」って、やっぱり気になる
販売元は「LTCM合同会社」。調べてみたら、バーチャルオフィス住所。
うーん、これって完全にアウトってわけじゃないんですけど、
217,800円という高額商品を売る会社としては、やっぱり不安になりますよね。
あと、加藤宗久さんという方の「年収800万円」アピール。
実績の裏付けがほぼゼロ。画像もありますが、Photoshopでいくらでも作れちゃうレベルです。
実は私、過去に「月収300万のFXトレーダー」っていう人の教材を買って、完全に騙されたことがあるんです。
そのときも、口座画像付きだったのに…あとで判明したのは、他人の画像の“借用”でした。
だからこそ今は、「言ってること」じゃなくて、「やってること」で見るようにしてます。



「“数字の魔法”に騙されないで、見るべきは“信頼の履歴”。」
年収○○万、口座画像…いくらでも加工できるこの時代。
だからこそ、信じるべきは“言ってきたことと、やってきたことが一致しているかどうか”。
本当に稼いでる人は、静かに行動で証明してるものです。
価格:税込217,800円。しかも返金なし!
ここが一番ゾッとするポイントかもしれません。
この価格、正直“気軽な挑戦”じゃ済まないレベルです。
さらにFXって、教材買ったあとにも「証拠金」が必要です。
たとえば10万~30万くらいは必要ってなると、スタート時点で50万超え。
これ、副業でちょっとやってみようかなって人には、やっぱりリスキー。
途中で「やっぱ違ったかも…」ってなっても、返金できないっていうのもハードル高すぎる。



「“副業の一歩”が、いきなり“高級車ローン”レベルの出費って、おかしくない?」
始める前から何十万円も飛ぶ世界は、“挑戦”じゃなくて“博打”に近い。
副業って、本来は「小さく始めて、リスクを抑えて、経験を積む」が基本のはず。
まずは“財布に優しい選択肢”からで十分です。
FX教材を副業で始める前に注意すべき4つのリスク
- 高額な初期費用
数万円〜数十万円の教材費がかかるが、必ず稼げる保証はない。 - 実績の不透明さ
販売者の取引実績が公開されていないケースも多く、信頼性に欠ける。 - 初心者には難易度が高い
スキャルピングなど一部手法は高度なスキルが必要で、習得に時間がかかる。 - 無登録業者のリスク
金融庁に未登録の業者と関わると、トラブル時に法的保護を受けられない。
金融庁や消費者庁、国民生活センターも副業・投資関連の注意喚起を行っているので、事前に情報収集を。焦らず慎重に判断することが大切です。
https://www.fsa.go.jp/ordinary/chuui/mutouroku/03.pdf
まとめ:「まず無料で、できることから始めてみて」
もし今のあなたが、過去の私みたいに「FXで人生変えたい」って思ってるなら、
その気持ちはほんと、めっちゃ分かるんです。
でも、焦らなくても大丈夫。
YouTube、ブログ、X(旧Twitter)、デモ口座…今の時代、無料で学べる環境は整ってます。
しかも、ちょっと学んで、その体験を自分の言葉で発信するだけで、
“最初の小さなビジネス”にもなるんです。
まずは「知る」、そして「試す」。
いきなり「稼ぐ」を目指すと、つまずきやすいから。
さいごに:この教材は“人を選ぶ”
まとめておきますね。
- スキャルピングは難易度高め(特に初心者には)
- 自動売買じゃなく、裁量判断が中心
- トレードとビジネスを同時に学ぶのは効率悪い
- 販売者の信頼性に疑問が残る
- 高額&返金不可というプレッシャー
こう並べると否定的に見えるかもしれませんが、教材そのものが“詐欺”だとは思ってません。
ただ、これを「最初の一歩」にするには、ちょっと負担が大きすぎる。
私はこれからも、“リアルで、地に足のついた情報”を発信していきます。
少しでも参考になったら、嬉しいです。
またね!麻美でした^^
コメント